0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Almalinux9.3にnextcloudを入れる(snap)

Last updated at Posted at 2024-04-22

外からアクセスできるファイルサーバを用意して使っていましたが、nextcloudというプライベートクラウドがストレージクラウドだけではなく、グループウェアとしても使えて便利そうだったので少し触ってみました。

インストール方法

ちょっと調べてみたところ、nextcloudのインストール方法は次のようなものがあるっぽいです。

  • ALL-IN-ONE Docker IMAGE(AIO Docker)
    • DockerImageを利用する
      →手順は簡単だったがドメイン登録しないとダメっぽい。ドメイン持ってない。
  • ALL-IN-ONE VM IMAGE(AOI VM)
    • VMImageを使用する
      →VM環境ない
  • COMMUNITY PROJECTS
    • 自前でLAMPを用意し、そこにnextcloudを載せる
      →ぶっちゃけめんどいのでsnapでやった後でいい
    • snapパッケージを利用する。
      →比較的簡単
    • ラズパイ用イメージを利用する
      →もってない。

私の場合は

  • ソブリンクラウドのように実体は自宅に置きたい
  • とりあえず評価したいのでより簡単な手順で試してみたい
  • AlmaLinux9.xでたてたい
    という事で、snapパッケージを利用した手順で構築してみました。

また、AlmaLinux9.xで構築したナレッジも見かけなかったのでメモ程度ですが手順も作成してみました。

構成

構成としては

  • ホームゲートウェイPR500 LAN側192.168.1.1/24
  • AlmaLinux9.x(物理)に192.168.1.2/24
  • PR500のWAN側ポート12345をNAPTでLAN側192.168.1.2:443にフォワード

手順

1. AlmaLinux9.3のインストール

  • 最小構成でインストール。
  • sshで作業したいので、ついでにwheel権限与えたユーザを1つだけ作りました。
  • 以降のコマンドではsudoがついてたりついてなかったりしますが、お手数ですが適宜読み替えてくださいませ。

2. snapインストール

#EPELを入れて最新化する
sudo dnf install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-9.noarch.rpm
sudo dnf upgrade
sudo dnf install snapd
sudo systemctl enable --now snapd.socket

3. snapでnextcloudのインストール

インストール

sudo snap install nextcloud

※少し時間がかかるかもしれない。あるいは2回やらないとだめかもしれない?

確認

snap changes nextcloud
snap connections nextcloud

実行例

snap changes nextcloud
ID   Status  Spawn               Ready               Summary
2    Done    today at 23:02 JST  today at 23:04 JST  Install "nextcloud" snap

実行例

snap connections nextcloud

Interface        Plug                       Slot           Notes
network          nextcloud:network          :network       -
network-bind     nextcloud:network-bind     :network-bind  -
network-observe  nextcloud:network-observe  -              -
removable-media  nextcloud:removable-media  -              -

4. 管理アカウント設定

sudo nextcloud.manual-install NAME PASSWORD
# NAME・・・ユーザ名
# PASSWORD・・・パスワード

5. ドメイン設定

trusted_domainsの表示

sudo nextcloud.occ config:system:get trusted_domains
localhost

ドメインの追加

sudo nextcloud.occ config:system:set trusted_domains 1 --value=example.com
# LAN側IPでアクセスする場合は↓のようにvalueに自分自身のIPを設定する
sudo nextcloud.occ config:system:set trusted_domains 1 --value=192.168.1.2
# NAPTで外に出す場合は、WAN側のアドレスも登録する。
sudo nextcloud.occ config:system:set trusted_domains 2 --value=AAA.BBB.CCC.DDD

再度trusted_domainsの表示

sudo nextcloud.occ config:system:get trusted_domains
localhost
192.168.1.23		#←LAN側IP
AAA.BBB.CCC.DDD		#←WAN側IP(※ルータの外側のIP)

6. SSL(オレオレ証明書)の設定

sudo nextcloud.enable-https self-signed
Generating key and self-signed certificate... done
Restarting apache... done

7. Firewall設定

sudo firewall-cmd --zone=public --add-port=80/tcp --permanent
sudo firewall-cmd --zone=public --add-port=443/tcp --permanent

8. インターフェイスへのログイン

https://192.168.1.2(LANIP)
https://AAA.BBB.CCC.DDD:Port(NAPTでポートフォワードしているWANIPとポート)

9. バージョン確認

AlmaLinuxの確認

cat /etc/almalinux-release
AlmaLinux release 9.3 (Shamrock Pampas Cat)

nextcloudの確認

snap info nextcloud

中略

installed:          27.1.8snap1                          (41512) 322MB -

以上で終了です。とりあえず動けばいい程度でやってみましたが、いざやってみると簡単で良いですね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?