私はプログラミングスクールで学習を始めてからまだ1年未満です。そんな私がスクール卒業後、C言語に挑戦しています。私がC言語を始めた理由は、その汎用性の高さです。C言語は現在でもインターネットや機器の多くを制御したり、他のプログラム言語の元となっていたりするようです。ゲーム制作もできてしまうらしいです。すごいですね。
私は__BitAllow__を利用し、C言語を体験しています。これから私が初めて書いたC言語を用いて書いたコードをお見せします。
処女作
//C
# include <stdio.h>
int main(void){
printf("ケン・トンプソン\n");//ケン・トンプソンと出力し改行する
printf("デニス・リッチー");//デニス・リッチーと出力する
}
このようにC言語では_int main(void){}の{}の中に命令を記述し、それを実行させるものとなっています。そして命令の内容は_()__で始まり、;
ちなみに、トンプソン氏とリッチー氏は、C言語を作成されたお二人です。
コードの解説
include <stdio.h>
言語出力を表します。私はHTMLののようなものと解釈しています。
printf("文字列")
””に囲まれた文字列を出力しなさいという命令を表します。私はRubyのputメソッドのようなものと解釈しています。
その他、\nで改行、なんてコードもあります。これってRubyと共通してますよね。
学んだばかりで言うのも何ですが、私はC言語ってRubyに似ているなぁって感じています。