実際にやってみたときのメモです。
(覚えたものがあれば、随時更新)
前提事項
とりあえずEC2を作ってみたもので、細かい設定等は実施していません。
手順
インスタンスの起動
EC2
のメニューから、インスタンス
を選択し、
[インスタンスの起動]
ボタンを押す。
Amazon マシンイメージ (AMI)
作成するEC2のテンプレートを[選択]
インスタンスタイプの選択
作成したいタイプを選択。
CPU数やメモリ等でタイプが異なるため、適切なものを選ぶ。
詳細設定不要であれば、[確認と作成]
。
詳細設定を行う場合は、[次のステップ:インスタンスの詳細の設定]
。
インスタンスの詳細の設定
項目 | 説明 |
---|---|
インスタンス数 | 作成する数。デフォルトは1。 |
購入のオプション | スポットインスタンスをリクエストして、支払い可能なインスタンス時間当たりの最高価格が指定できるオプション。 |
ネットワーク | インスタンスを作成するVPC。 |
サブネット | インスタンスを作成するサブネット。 |
自動割り当てパブリック IP | パブリックIPアドレスの設定方法。サブネット設定を使用(有効) , 有効 , 無効 を選択。 |
配置グループ | プレイスメントグループにインスタンスを起動すると、冗長性とネットワーキングスループットが高められる。 |
キャパシティーの予約 | 特定のアベイラビリティーゾーンの EC2 インスタンスに対してキャパシティーを予約する。開く , なし , グループ別のターゲット , ID別のターゲット
|
ドメイン結合ディレクトリ | AWS Directory Service で定義したディレクトリにインスタンスを結合することができ、インスタンスのネットワーク全体でシングルサインオンと一元管理が可能になる。 |
IAM ロール | 必要であれば設定。 |
シャットダウン動作 | OS レベルのシャットダウンが実行された時のインスタンスの動作。停止 …再起動できる、 終了 …再起動できない(削除) |
停止 - 休止動作 | 休止動作はインスタンスを停止し、インスタンスのRAMにある情報をルートボリュームに保存する。 |
終了保護の有効化 | インスタンスを誤って終了しないように保護する。 |
モニタリング | CloudWatchのモニタリング利用時に設定。 |
テナンシー |
共用-共用ハードウェアインスタンスの実行 , 専用-専用ハードウェアインスタンスの実行 , 専用ホスト-このインスタンスを専用ホストで起動
|
Elastic Inference | Elastic Inferenceを使うときに設定。 |
クレジット仕様 | 無制限を設定するとバースト上限超過してもインスタンスを利用可能。 |
ファイルシステム | インスタンスにマウントする Amazon EFS ファイルシステムを指定。 |
- ネットワークインターフェイス(任意)
- 高度な詳細(任意)
ストレージの追加
タグの設定
セキュリティグループの設定
作成するインスタンスへのアクセス権限の設定。
新規作成、または、既存のセキュリティグループを利用できる。