0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Web技術基礎知識メモ2

Last updated at Posted at 2020-04-09

HTTP

HTTPメソッド

HTTPリクエストを用いて、Webサーバーに具体的な要求内容を伝える。以下のようなメソッドを使用する。
例1)GET:HTMLファイルなどのコンテンツを取得したいときに使用
例2)POST:データをWebサーバーに対して送信する際に使用

Webブラウザ → Webサーバー
「HTTPリクエスト」をWebブラウザが送る

Webブラウザ ← Webサーバー
「HTTPレスポンス」をWebサーバーが返す

ステータスコード

Webサーバーの応答したときの処理結果であり、3桁の数値から成る。
4xx: (Webブラウザの)クライアントエラー
例1)404 NotFound
5xx: サーバーエラー

HTTPS

HTTPの通信において、SSLやTLSのような暗号方式を追加したもの。
SSLやTLSを用いることで以下のことを目指す。
①盗聴防止。暗号化通信を行う。
②改ざん防止。
③なりすまし防止。SSLサーバー証明書を発行するなど。

ステートレスとステートフル

ステートレス

クライアントのWebブラウザが実行した状態を保持しない。

ステートフル

状態を保持

HTTPはステートレスであるが、近年のサービス(例えばショッピングサイト)ではクライアント情報を保持する必要がある。
そのため、cookieを用いている。

cookie

クライアントのWebブラウザ状態を保持、管理するためのデータ。

ショッピングサイト等で、接続してきたWebブラウザを識別するための情報をcookieに送る。
cookieを受け取ったWebブラウザはそれを保存して、次にWebサーバーに接続する際に保存しておいたcookieを
送信することで、Webサーバーは接続してきた相手を識別することが出来る。

セッション

WebブラウザとWebサーバーのやりとりで、一連の関連性のある処理の流れ。

参考文献

Web技術の基本 SBCreative

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?