1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

集計表からカテゴリを統合/再編成する(SPSS Modeler データ加工逆引き11-17)

Posted at

集計表からカテゴリを統合/再編成する

スクリーンショット 2024-07-08 13.22.29.png

1.想定される利用目的

・集計表の簡素化

2.サンプルストリームのダウンロード

3.サンプルストリームの説明

スクリーンショット 2024-07-09 9.11.07.png

a.入力するデータは以下の通りです。
スクリーンショット 2024-07-01 10.22.23.png

b. [レコード集計]ノードを編集します。[フィールドにレコード度数を含める]にチェックを入れて[度数]と名称変更しています。
スクリーンショット 2024-07-01 10.22.42.png

c.[ソート]ノードを編集します。
スクリーンショット 2024-07-01 10.23.12.png

[デーブル]ノードを実行します。
スクリーンショット 2024-07-01 10.23.54.png

[野菜]と[果物]を[青果]に、[99]と空白のカテゴリを[その他]に編成します。まずは[野菜]と[果物]をハイライトしたまま[生成]メニューから以下のよう[条件抽出ノード(OR)]を選択します。

スクリーンショット 2024-07-09 9.19.27.png

画面左に[条件抽出]ノードが自動生成されます。

スクリーンショット 2024-07-09 9.20.00.png

[条件抽出]ノード(生成)を編集します。[条件]に自動記述された式[カテゴリ="野菜" or カテゴリ="果物"]をコピーします。

スクリーンショット 2024-07-09 9.20.18.png

d.[置換]ノードを編集します。上記でコピーした式を[条件]にペーストして[置換値]は["果物"]とタイプします。

スクリーンショット 2024-07-09 9.20.36.png

e.[置換]ノードを編集します。先と同じ手順で [99]と空白から自動でor条件の式を生成したものをペーストし[置換値]は["その他"]にします。

スクリーンショット 2024-07-09 9.21.15.png

[デーブル]ノードを実行します。bとcのノードは最初のものを複製しておきます。

スクリーンショット 2024-07-09 9.22.20.png

注意事項

今回のような限られたカテゴリの複製の場合テーブルから自動で式を生成せずに[データ分類]ノードfを当初から利用する方がスピーディですが、カテゴリが多岐に及ぶ場合には表と度数を確認しながら再編成するのがおすすめです。

スクリーンショット 2024-07-09 9.22.53.png

4.参考情報

棒グラフでカテゴリをグループ化する

SPSS Modeler ノードリファレンス目次

SPSS Modeler 逆引きストリーム集(データ加工)

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?