LoginSignup
0
0

棒グラフの並び順を固定する(SPSS Modeler データ加工逆引き10-19)

Last updated at Posted at 2024-06-13

棒グラフの並び順を固定する

スクリーンショット 2024-06-04 11.46.06.png

*以下のグラフでは昇順/降順ソートができます。

スクリーンショット 2024-06-04 11.31.49.png

*新グラフ機能でも同様です。

スクリーンショット 2024-06-04 11.34.10.png

1.想定される利用目的

・経年比較などためにグラフ表示されるカテゴリの並び順を固定する

2.サンプルストリームのダウンロード

3.サンプルストリームの説明

スクリーンショット 2024-06-03 14.32.46.png

a.入力するデータは次の通りです。
スクリーンショット 2024-05-28 11.22.28.png

b.[棒グラフ]ノードを編集します。
スクリーンショット 2024-05-28 11.22.49.png

[実行]して[グラフ]タブを表示します。

スクリーンショット 2024-05-28 11.23.45.png

カテゴリの並び順を固定します

c.[レコード集計]ノードを編集します。

スクリーンショット 2024-06-04 11.34.45.png

[プレビュー]します。結果的に度数降順ですがこの並び順で固定します。

スクリーンショット 2024-06-04 11.35.16.png

d.[フィールド作成]ノードを編集します。関数@￰INDEXで通し番号を振ります。

スクリーンショット 2024-06-04 11.35.30.png

[プレビュー]します。

スクリーンショット 2024-06-04 11.35.54.png

e.[フィールド作成]ノードを編集します。二つのフィールドを文字列結合します。

スクリーンショット 2024-06-04 11.36.24.png

[プレビュー]します。

スクリーンショット 2024-06-04 11.36.56.png

f.[フィールド結合]ノードを編集します。

スクリーンショット 2024-06-04 11.38.10.png

g.[棒グラフ]ノードを実行します。[グラフ]タブを開きます。

スクリーンショット 2024-06-04 11.38.32.png

注意事項

dとeは以下のように一度に表記することも可能です。

この時点でメニューから条件抽出することができないため[グラフ]を利用します。

スクリーンショット 2024-06-04 11.37.53.png

4.参考情報

棒グラフのノードリファレンス

SPSS Modeler ノードリファレンス目次

SPSS Modeler 逆引きストリーム集(データ加工)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0