1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

相関行列と散布図行列を作成する(SPSS Modeler データ加工逆引き3-9)

Last updated at Posted at 2022-08-03

相関行列と散布図行列を作成(相関行列)

スクリーンショット 2022-08-03 11.43.36.png

1.想定される利用目的

・データの理解
・予測モデル構築のための入力フィールドの精査

2.サンプルストリームのダウンロード

3.サンプルストリームの説明

スクリーンショット 2022-08-03 11.47.38.png

a.入力するデータは以下の通りです。
スクリーンショット 2022-08-03 11.48.46.png

b.[記述統計]ノードを編集します。[検証]と[相関係数]に全てのフィールド(列)を選択します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.49.15.png

[実行]します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.50.03.png

c.[グラフボード]ノードを編集します。フィールド(列)をすべて選ぶと選択可能なグラフが選ばれるので[散布図の行列]を選択します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.50.28.png

[実行]します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.38.47.png

[データの表示]機能を利用する

d.aで右クリックをして[データの表示]を選択します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.52.13.png

初期画面が起動します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.53.10.png

相関行列は左のサンドバー[データ検査]からピアソンの相関係数タブを選択すると表示されます。
スクリーンショット 2022-08-03 11.53.49.png

[散布図行列]をグラフタイプから選択します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.55.13.png

左の列選択を利用して全てのフィールドを選択すると完成します。
スクリーンショット 2022-08-03 11.56.57.png

注意点

入力はシミュレーションノードで1000行のデータを発生させています。各フィールドは正規分布させフィールド間の相関を設定していますが、最も設定に近づけた場合であっても複数フィールドが設定通りに相関を維持するには限界があります。設定と結果の相関行列に差があるのはそのためです。

4.参考情報

相関行列と散布図行列を扱った記事

データ表示(新グラフ)を扱った記事

SPSS Modeler ノードリファレンス目次

SPSS Modeler 逆引きストリーム集(データ加工)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?