1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

顧客の最終利用日と経過日数を求める(SPSS Modeler データ加工逆引き4-5)

Last updated at Posted at 2022-07-01

顧客の最終利用日と経過日数(リーセンシー)

スクリーンショット 2022-06-28 18.02.35.png

1.想定される利用目的

・RFM分析により優良顧客の特定
・顧客の休眠や解約を予測するための特徴量として利用
・設備ログデータから故障予測のための特徴量作成

2.サンプルストリームのダウンロード

3.サンプルストリームの説明

スクリーンショット 2022-06-28 18.04.26.png

a.入力するデータは以下の通りです。顧客の行動履歴が時系列に記録されているトランザクションデータです。
スクリーンショット 2022-06-29 9.04.02.png

b.[レコード集計]ノードを編集します。記録された利用日の最大値が最終利用日になります。せっかくなので利用金額の合計とレコード数(利用回数)を集計します。
スクリーンショット 2022-06-29 9.03.21.png

[プレビュー]します。顧客毎に最終利用日のフィールドが作られました。
スクリーンショット 2022-06-29 9.04.02.png

c.[フィールド作成]ノードを編集します。データ処理日を[2022-07-01]と仮定して経過日を計算します。関数には[date_days_difference(日付1,日付2)]を利用します。
スクリーンショット 2022-06-29 9.17.06.png

式ビルダーのライブラリから[日付および時間]を探すと簡単に入力できます。
スクリーンショット 2022-06-29 9.05.46.png

[プレビュー]します。完成しました。
スクリーンショット 2022-06-29 9.04.43.png

[RFM集計]ノードを利用する

d.[時系列]ノードを編集します。該当するフィールドを選択します。
スクリーンショット 2022-06-29 9.29.49.png

[テーブル]を実行します。経過日数(リーセンシー)ができています。他にも利用回数(フリークエンシー)と利用金額(マネタリー)も出来上がっています。
スクリーンショット 2022-06-29 9.30.43.png

注意点

利用金額項目がないとRFM集計は利用できないので経過日数だけを得たい場合にはダミーフィールドを作成するかb→cのストリームを検討してください。

4.参考情報

2つの日付の列から差の列を作成する

RFM集計とRFM分析ノード

SPSS Modeler ノードリファレンス目次

SPSS Modeler 逆引きストリーム集(データ加工)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?