LoginSignup
2
2

More than 1 year has passed since last update.

ストレージの規格入門(ATA, SCSI, SATA, SAS)

Posted at

SATA (Serial ATA)

現在主流となっている規格。IDEに比べデータ転送速度が速く、ほとんどのPCで標準的に搭載。シリアル通信。

SAS (Serial Attached SCSI)

SATAよりも高速で、信頼性や接続台数など拡張性が高い。主にサーバ用途で使用。SATAより高価。シリアル通信。

ATA (Advanced Technology Attachment)

SATAが登場する前は、主流だった規格。IDEと実質同等の意味。(IDEを標準化したものがATA)パラレル通信。

SCSI (Small Computer System Interface)

コマンドをマルチスレッドで処理できることから、性能が重視されるサーバー用途で利用される。SCSIデバイスを使うには、SCSIホストアダプタ(SCSIカード)が必要。1979年に考案され業界標準として広く普及していたSASIを元に改良し、1986年にANSIによって最初の規格が標準化された。パラレル通信。

つまり、

パソコンで利用 サーバーで利用
シリアル通信 SATA SAS
パラレル通信 ATA SCSI

ってこと。

LinuxにおけるIDE以外のハードディスク

Linuxでは、IDE 以外のハードディスクはすべてSCSIデバイスとして扱われる。つまり、SATAハードディスクもSCSIハードディスクとして扱われる。カーネル2.6.21 以降では基本的にすべてのハードディスクが/dev/sd*になる。

参考

「パラレル通信」と「シリアル通信」の違い
「IDE」と「ATA」の違い
SCSI 【Small Computer System Interface】
【ストレージ入門】ATA/SATA/SCSI/SASの用語整理
Linux教科書 LPICレベル2 Version 4.5対応

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2