はじめに
プログラマになり日々の仕事にあっぷあっぷですが
メモがてら書きます。
今回2回目の基本情報受験でギリギリぎ合格を果たしたので、
勉強したこと・方法などをまとめていこうと思います。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験(略称 FE 試験)は、情報処理技術者としての基礎的な知識やスキルを評価する試験です。
試験の詳細は、こちらの記事がわかりやすかったです。
1回目の受験
【勉強時間】
A試験:1週間
B試験:2週間
※仕事をしていない時期なので、時間はたっぷり使えました。
【点数】
A試験:590点
B試験:590点
ギリギリ不合格となりました。
2回目の受験結果
1回目からかなり時間が経っていたので、インプットからやり直しでした…
【勉強時間】
B試験:3週間
A試験:3日間
※仕事をしながら、合間に勉強しました。
【点数】
A試験:610点
B試験:620点
ギリギリ合格となりました。
勉強法
YouTube
【基本情報技術者試験YouTuber】すーさんの動画をひたすら見る
B試験は、ほとんどこの動画の問題しか解いてません!
Notion
Notionでスケジュールを組んで、そこに目次を作る
学習した内容をスクショでもいいので、Notionにまとめてる
合格教本・過去問題集
YouTubeで足りない知識を合格教本で補い、過去問題集や演習問題を解く
過去問道場
基本情報を勉強している人なら誰もが知っている過去問道場
私も大変お世話になりました!
あとはひたすら過去問を解きまくるだけです!
さいごに
インプットはさっさと終わらせて、アウトプットに入ったほうがいいです。わからなかった問題があれば、その都度インプットするようにしました。
勉強方法が参考になりましたら幸いです!