2022年の5月くらいにリリースされた PyScript
を今更ながら使ってみました。
使ってみた感想・難点
- 動作が遅い(最初にpython実行関連をダウンロードしてコンパイルするため)
- ライブラリを使うとさらに遅くなる
- HTML上でpythonを記述するので補完がない
- 情報が少ない
- 外部ライブラリで使えるものは少ない
使い方
head
内に以下を追加。
<link rel="stylesheet" href="https://pyscript.net/alpha/pyscript.css" />
<script defer src="https://pyscript.net/alpha/pyscript.js"></script>
あとは body
の py-script
内にpythonのコードを書くだけ。
<py-script>print("Hello, world!");</py-script>
外部のライブラリを使用する場合
head
に <py-env></py-env>
で使用するライブラリ名を記載する。
ライブラリ名の前に -
は必要。
標準ライブラリは書かなくてOK。
<py-env>
- BeautifulSoup
</py-env>
あとはimportして使うだけです。
外部ライブラリでも使えるものは限られている
使えるライブラリの一覧は以下の通りです。
urllib
や requests
は使えないので、Webページやデータを取得(特定のキーワードで上位サイト抽出など)はかなり難しそうです。
まとめ
htmlにpythonをかけるのは革新的ですが、まだまだ改善の余地ありです。
特に、スクレイピングなどもライブラリの少なさから難しいようです。
これからに期待ですね。