0
0

【Python基礎】if文を使った条件分岐

Last updated at Posted at 2023-12-25

if文とは、条件分岐に使用する構文のことです。
例)○○の場合、△△である。

if 条件A:
    処理A
elif 条件B:
    処理B
else:
    処理C

記載例

  • str型の場合
city = "東京"
if city == "東京":
    print("東京に住んでいます")
elif city == "大阪":
    print("大阪に住んでいます")
else:
    print("東京・大阪ではない場所にに住んでいます")

> 東京に住んでいます

 

  • bool型の場合
    「if flag:」でTrue、「if not flag:」でFalseを表すことができる。
flag: bool = False
if flag:
   print("True")
else:
   print("False")

> False

 

  • int型の場合
age: int = 25
if age < 20:
    print("20歳未満です")
else:
    print("20歳以上です")

> 20歳以上です

※「if not age:」とした場合、Noneや空文字だけでなく0も含まれる
 

  • AかつBの場合
x: int = 120
if x >= 100 and x < 200:
    print("100番台です")

> 100番台です

 

  • AまたはBの場合
x: str = "日曜日"
if x = "土曜日" or x = "日曜日":
    print("今日は休日です")

> 今日は休日です

# このように記載することもできる
if x in ["土曜日" , "日曜日"]:
    print("今日は休日です")

> 今日は休日です

 
*変数に設定する場合

x = "日曜日"
result: str = "日曜日です" if x = "日曜日" else "日曜日ではありません"

> 日曜日です
x = None
result: str = x or "日曜日以外"

> 日曜日以外

x = "日曜日"
result: str = x or "日曜日以外"

> 日曜日
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0