LoginSignup
0
0

VMをOVFでESXiにデプロイする

Posted at

VMwarePlayerWorkstation17proで作成したVMをESXi6.5にデプロイしたところエラーが出たので5年まえにデプロイが成功したVMwarePlayerWorkstation15proで作成しなおした。
互換性や環境の差分でovfファイルを修正した他、WebUIでディスクを認識されなかったのでOVFtoolsを使ってデプロイできた。

環境

仮想化:VMware workstation-pro15
ホスト:Windows10
ゲスト:ubuntu22.04.3TLS
ESXi:ESXi6.5

作成したVMをOVFエクスポート

  • VMをシャットダウンしてから実施する。
  • VMware workstation-pro15でファイル→OVFへエクスポート

以下のとおり.ovfを含む4つのファイルができる。
image.png

ESXiでデプロイする

webUIでインポートしを実行するとエラーが出たのでovftool.exeを使った。

OVFファイルを修正

xxx.ovfファイルをテキストエディタで開き、以下変更
<vmw:Config ovf:required="false" vmw:key="videoRamSizeInKB" vmw:value="2048"/>
の行でvmw:value="2048"に変更

<vssd:VirtualSystemType>vmx-12</vssd:VirtualSystemType>
の行でvmx-12に変更

.mfファイルを削除

xxx.mfファイルはMD5が記載されているためOVFファイルを書き換えると値が変るため削除(なくてもデプロイには影響ない)

OVFtoolで実行

DOSを開いてovftool.exe のインストールパスに移動する。一般的には以下のパスになる。

ovftool.exe のインストールパスに移動
cd C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\OVFTool
デプロイ実施
ovftool.exe --datastore=datastore1 --name=Ubuntu15 --network=xxxNW "C:\Users\xxx\Documents\Virtual Machines\Ubuntu_15.ovf" "vi://Username:Password@EsxiHost/"

--datastore=datastore1 は、VMがデプロイされるデータストアを指定。
--name=Ubuntu15 は、ESXi上で作成されるVMの名前を指定。
--network=xxxNW は、VMが接続されるネットワークを指定。これはOVFテンプレート内で定義されているネットワークインターフェースにマッピングされまる。
最後の引数 vi://Username:Password@EsxiHost/ は、デプロイ先のESXiサーバーのアドレスと、そのログインに必要なユーザー名とパスワードを指定。

デプロイ時ログ

C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\OVFTool>ovftool.exe --datastore=datastore1 --name=Ubuntu15 --network=xxxNW "C:\Users\xxx\Documents\Virtual Machines\Ubuntu_15.ovf" "vi://root:xxxcom0033@192.168.x.x/"
Opening OVF source: C:\Users\xxx\Documents\Virtual Machines\Ubuntu_15.ovf
Opening VI target: vi://root@192.168.x.x:443/
Deploying to VI: vi://root@192.168.x.x:443/
Transfer Completed
Warning:
 - No manifest file found.
 - No supported manifest(sha1, sha256, sha512) entry found for: 'Ubuntu_15-disk1.vmdk'.
 - No supported manifest(sha1, sha256, sha512) entry found for: 'Ubuntu_15-file1.iso'.
Completed successfully

C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Workstation\OVFTool>

※”No manifest file found”とWarningがあるがMD5の確認用のため特になくても問題なし。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0