愚行(GPU付きノートPCにLinuxを入れて使う)に及んだ理由
- 今までのメイン機がUbuntuで、高いお金を出して購入したLinux版Mathematicaを新PCでも使いたかった
- MathematicaでのCUDAと、機械学習と仮想通貨マイニングをしたくなったのでGPUが載ったマシンが欲しかった
- 各種サーバや開発環境の構築はWindowsよりもLinux系のほうがやっぱりラク
- OfficeもゲームもしないのでWindows要らない
QiitaにはGeForce搭載ノートPCへのLinuxインストール事例が複数あるため、大丈夫だろうと思って購入したが・・・。
買ったもの
PC工房のGeForce 1060搭載ノートPC(OSなし) : STYLE-15FX093-i7-RNFR [OS LESS]
- CPU: Core i7-7700HQ
- GPU: NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
- Memory: 16GB
- Storage: SSD 240GB (/) + HDD 2TB (/home)
インストールにトライしたディストリビューション一覧
事前に集めた情報から、Secure Bootを無効に設定した状態でOSインストールにトライ。
いずれもISOファイルをUSBメモリに書き込んでブートした。
結果は以下の通りで、かなりのディストリがインストールできなかった。
UEFI/BIOS | OS | 結果 | 備考 |
---|---|---|---|
UEFI | Ubuntu 16.04.3 | NG | インストーラ起動せず GRUBで quiet splash をnomodeset にしてもNG |
UEFI | Ubuntu 17.10 | NG | NVIDIAドライバインストールできず(後述) |
UEFI | Kubuntu 16.04.3 | NG | インストーラ起動せず GRUBで quiet splash をnomodeset にしてもNG |
UEFI | Lubuntu 16.04.2 | NG | インストーラ起動せず GRUBで quiet splash をnomodeset にしてもNG |
UEFI | Xubuntu 16.04.3 | NG | インストーラ起動せず GRUBで quiet splash をnomodeset にしてもNG |
UEFI | Linux Mint 18.2 Cinnamon | NG | インストーラ起動せず |
UEFI | Linux Mint 18.2 Mate | NG | インストーラ起動せず |
UEFI | Linux Mint 18.3 Cinnamon | NG | インストーラ起動せず |
UEFI | Linux Mint 18.3 Mate | NG | インストーラ起動せず |
UEFI | Arch Linux (2017.12.01) | NG | インストーラ起動せず |
BIOS | Ubuntu 16.04.3 | NG | インストールはできたが動作遅すぎ(画面描画が3秒ほど遅れる) 無線認識されず(Wi-Fi、Bluetoothとも) aptできず(詳しく見ていないがダンプを吐いて止まる) |
BIOS | Ubuntu 17.10 | OK? | DKMSが動かない(後述) |
BIOS | Fedora 27 | NG | インストーラ起動せず |
BIOS | Zorin 12.2 | NG | インストーラ起動せず |
BIOS | elementaryOS 0.4.1 | NG | インストーラ起動せず |
BIOS | Ubuntu 17.10 Japanese Remix | OK | 問題なし! |
本命だったUbuntu 16.04がインストールできなかったのが誤算。
結果的に今の主要なLinuxディストリビューションをすべて試すという経験は得られたが・・・。
UEFI + Ubuntu 17.10
Ubuntu 17.10ではnomodeset
を設定しなくてもインストールが成功した(GNOMEがあまり好きじゃないんだけど)。
次なるハードルはNVIDIAドライバのインストール。
まずはnouveauを無効化・・・
参考) Ubuntu 16.04に GTX 1080Ti ドライバとCUDAのインストール
競合の恐れのあるnouveauドライバを一旦無効化する必要があるらしい。
blacklist nouveau
options nouveau modeset=0
再起動後に画面真っ暗でログイン不可になった。
Ctrl + Alt + F1でもダメ。
公式PPAからのインストール
nouveauを無効化せずにそのままNVIDIAのドライバをインストールしてみる。
sudo apt-get update
sudo apt-get install nvidia-384
やはり再起動後、画面が真っ暗でログインできなくなる。
Graphics Drivers TeamのPPAからインストール
Graphics Drivers TeamのPPAには1個新しいバージョンがあったので、そちらをトライ。
sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install nvidia-387
画面真っ暗。
BIOS + Ubuntu 17.10
今度はUEFIを無効にしてチャレンジ。
nouveauの無効化も上手く行く。
続いてNVIDIAドライバのインストール。
sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install nvidia-387
再起動後、ログイン画面が表示された!!やったー!!
さて、次は必要なソフトを入れますか。
その前にまずはアップデートを・・・
sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade
ここでdkmsが固まった。
やむなく再起動すると、aptを使うたびに
「E: dpkg は中断されました。問題を修正するには 'sudo dpkg --configure -a' を手動で実行する必要があります。」と表示される。
実行してみるも何度やってもdkmsの部分で止まる。
こうなるとapt
やdpkg
がにっちもさっちもいかなくなるので、
ソフトウェアのインストールもアンインストールも何もできない。
じゃ、DKMSが動かないようにカーネルのバージョンを固定するしかないよね。
再度、OSのインストールからやり直して、
sudo apt-mark hold linux-generic linux-image-generic linux-headers-generic
をしてからNVIDIAドライバをインストール。
その後日本語環境を整えたり、Chromeやdocker、Wineを入れたりしたが、
今のところ動いている。
BIOS + Ubuntu 17.10 Japanese Remix (後日追記)
悪戦苦闘しているうちに、Ubuntu 17.10の日本語Remix版が出たので、ダメ元でインストールしてみたところ・・・
カーネルバージョンを固定しなくても動いた!!
後からJapanese PPAを追加した場合と何が違うのかちょっとわからないけれど・・・
まとめ
- Ubuntu 17.10以外はOSインストールすらできないものがほとんど
- Secure Bootを無効にするだけではダメで、UEFIごと無効にする
-
quite splash
->nomodeset
は不要 -
カーネルのバージョンは固定してDKMSが動かないようにする
Japanese Remixでは動いたよ!!