0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

# 乙4受験対策ポイント

Posted at

内容

乙4を受験したのでその攻略について。

教材

最初に教材として有名なものを並べておく。
①公論出版の過去問集(535題とか書いてあるやつ)
②10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格
③ネット上の予想問題集
 http://www.universe-research.com/test.html
 https://otsu4demo.cla-ss.com/

ネット上の定説

ネット上でよく見かける方法は
 ①赤本、すいーっと本で概要を掴む
 ②公論出版過去問を繰り返す
という学習方法。

結果として私もこれは半分正しいとは思いました。
ただ、
 ・この方法の信頼性(要領のいい人の話かも?)
 ・順調に理解できているか分からない
 ・どの程度の点数ラインに達しているか?(現状の到達点、習熟度を知りたい)
という面で不安がありました。

著名な資格でありながら、過去問持ち帰り禁止で正式な過去問傾向がイマイチ分からない乙4。なので、他の資格試験に比べて習熟度が全く分かりません。これが乙4の最大の敵だと思いました。

学習ゾーン

受験、合格してみて肌で感じた習熟度段階をランクを分けしてみました。

ランク レベル感 次にやること
ルーキー 法令、物化、性状の3項目あることが分かる。テキストを購入して見出しだけパラパラ読んだ。 覚えることはやめ、全体像を把握するように力を抜いてテキストを読む
ブロンズ テキストを一通り読んだ。指定数量や分類について覚えられてはいない。 ここが大事。過去問をやってみる。まだ覚えてないので、1日の量を決めて少しづつ行う。難しいときは★付き問題がおおよそ分かるくらいまで粘る。
シルバー 過去問を1通りやった。指定数量や分類などの主要なものは覚え始めた。 理解の壁は突破したので、あとはひたすら過去問を行う。
ゴールド 過去問を2周以上行い、簡単な問題と難しい問題を区別できる。過去問は7~8割でき、簡単な問題はほぼ間違えない 忘れるかも知れないので安心はしない。よく間違える問題をピックアップする段階。
プラチナ よく間違える問題をピックアップし、直前に復習するものを定めてある。 直前の復習で精度を上げる。忘れないように復習は行う。
マスター 過去問はほぼ間違えない、マニアックな物質の性状も自信を持って解答できる。 体調管理のみ

ブロンズ~シルバーに壁があり、ここの突破は余裕を持って1~2か月程度みた方がよいと感じました。
学生時代の遺産で物化が分かる人はもっと簡単かも知れません。
ただ、法令でモチベーションが下がりハマってしまうことも大いにあり得ます。
やはり1~2か月は安心に繋がります。

※地方は開催回数が少ないので、落ちないよう計画的に行う必要があります。

実際に受験して

私は公論出版の過去問を3周程度し、ゴールドレベルで受験しました。
(公論8割、ネット過去問もそこそこやったが、7割を下回らないくらい)

実際に受けた感想、覚え書き。

▼法令▼
公論でカバーできていないようなものが7問くらい(問題文の言い回しがみたことないもの)。自信アリが6問程度。ほとんどの問題は2択まで追い込めているので、期待値は合格だが、あとは運。

※法令は非常に面倒なので過去問ベースでやりすぎた感。かなり意表をつかれてしまった。
※厳密には公論の過去問より遡ったらあるような問題だったかも知れないが、ちょっと不明。

▼物化▼
公論過去問では見かけないものが3問。
どれがエステルに該当しないか?という問題もあり。
それ以外は公論過去問でカバーできた。おそらくクリア。

▼性状▼
アセトアルデヒド、酢酸プロピレンなどの覚えたくないような性状が3問。
それ以外は公論過去問でカバーできた。おそらくクリア。

結果

とりあえず合格(ネット上で合格者一覧にあり、点数はまだ不明)

まとめ

乙4は難化傾向とは聞いていたがその通りでした。ネット上の簡単は鵜呑みにしてはダメだと思います。

予想問題集もよく出るものを集めたものに過ぎないので、傾向を掴むことができるものではないです。(都合よくマニアックな問題が省いてるので、9割取れてしまう)

公論の過去問を周回する方法は実際に勝負にはなりはしましたが、それだけでは全く安全とはいえません。私は不合格も十分あり得るという心情で合格までの3週間を過ごしました。

法令は特に範囲が広いので大変ですが、過去問を解けるようになってからも、より精度を高める必要があるでしょう。細かい数値もなるべく覚えた方がいいです。

おそらく、

(1)過去問ベースでざっと覚える(部分的、あるいはパターン認識のレベルに過ぎない)
↓
(2)正しく全体を覚える(どの製造所等が該当するかなど、しっかり全体を書き出せるような)

があるべき姿で、あたかも(1)で楽勝のような風説が流布しているのが現状と思います。

“絶対に舐めてはいけない”
“毎日少しづつ、2か月くらいかける”
というのがこの試験かと思いました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?