4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AtomicDesign+BEMを試してみた結果、疑問に思ったこと

Last updated at Posted at 2018-01-27

AtomicDesign+BEMを試してみました。

前書き

試した結果、疑問に思ったことなどをまとめたものになります。
最終的に、これだという結論も出ていませんので、ご了承お願いいたします。

経緯

以前、AtomicDesignがCSS設計に適していないという記事がありました。
https://webbingstudio.com/weblog/webdesign/entry-839.html

「なるほど。そうなんだ。」と思いましたが、実際にやってみるとどうなんだろうと思い、試してみました。
やるだけ無駄なのかもしれないですが、実際に失敗して学びたいタイプです。
また、普段からBEMで書いたとき、Blockの大きさに悩むことがあるので、参考になれば…と思いましたが、結果は散々なものでした。

※AtomicDesignに関する僕の理解が浅いということも影響していると思います。
「それは違う」とか「それってこういうことだよ」のようなことがあれば、コメントなどから是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

とても簡単ではありますが、サンプルコードを置いて置おきます。
下記の画像の通り、本当にとても簡単なものです。

スクリーンショット 2018-01-28 5.48.32.png https://github.com/2x2no/AtomicDesign/tree/master/sass

下記は、対応後、他にやった方いるか調べた際見つけた記事になります。
http://ceblog.mediba.jp/post/152588013417/atmic-design-meets-bem

各カテゴリのプレフィクス対応は同じ認識でしたが、確かにディレクトリは、規模の小さい順に並べたくなると思ったので、取り入れさせていただきました。
Atoms(原子)、Molecules(分子)、Organisms(有機体)、Templates(テンプレート)、Pages(ページ)というように並んでいて欲しかったので。

前書きが長くなりましたが、いろいろ疑問に感じたことがあったので、それらをあげていこうと思います。

Molecules(分子)、Organisms(有機体)、Templates(テンプレート)について

ここはほとんどレイアウト(配置)用のCSSのみしかでてこないことになるのか?
詳しくは下記で説明していきます。

「Atoms(原子)にするほどでもない」という存在はあってもいいのか

極端かもしれないが、使用されているフォントサイズ、カラー、などのスタイルは、全てAtoms(原子)に記述することができる。

そのため、これでやっていくと、Organisms(有機体)に、レイアウト以外(文字の色やサイズ指定など)の記述がなくなることになる。
とはいえ、なんでもAtoms(原子)に宣言してからというのはどうなのか?
実装を考えるととても面倒な状態だと思う。

Atoms(原子)が膨大になっていく恐れがある

上記のルールで行っていくと、Atoms(原子)が爆発的に増える心配がある。
でもそうなるということは、そのサイトに統一感がないということなのかもしれない。

HTMLの階層が深くなる

マルチクラスにしないと階層がより深くなっていきます。
でも、僕はマルチクラスは避ける方がいいという考えを持っています。
これは、意図しないCSSの上書きを避けるためです。

※ここでいうマルチクラスとはBEMでいう別のBlockが同じ要素に指定された状態のことを指します(BEMのModifierはシングルクラスという扱い)

下記のHTMLは、上記のサンプルにもあるような、よくある記事の一覧を表したものになります。
a-titleに注目してください。

マルチクラスで書いた場合

m-media__titlea-titleが同じ要素に振られています。
別に間違いでもなんでもないですが、やっぱり個人的には嫌です。

<ul class="o-mediaList">
  <li>
    <div class="m-media">
      <div class="m-media__imageBox"></div>
        <div class="m-media__textBox">
          <p class="m-media__title a-title">title</p>
          <div class="m-media__info">
            <p class="m-media__date a-date">2017-12-10</p>
            <p class="m-media__category a-category">カテゴリ</p>
          </div>
      </div>
    </div>
  </li>
</ul>

シングルクラスで書いた場合

a-titleは単独で振られています。
わかりやすいですが、HTMLの構造は1階層深くなっています。
これくらいならいいですが、今までの考えのもの実装していくと、pタグは基本的にa-付きのクラス名になっていることになります。

<ul class="o-mediaList">
  <li>
    <div class="m-media">
      <div class="m-media__imageBox"></div>
        <div class="m-media__textBox">
          <div class="m-media__title">
            <p class="a-title">title<p>
          </div>
          <div class="m-media__info">
            <div class="m-media__date a-date">
              <p class="a-date">2017-12-10<p>
            </div>
            <div class="m-media__category">
              <p class="a-category">カテゴリ</p>
            </div>
          </div>
      </div>
    </div>
  </li>
</ul>

Atoms(原子)の使用をやめた場合

m-mediaのElementにスタイルを持たせてしまう場合です。
普通です。

<ul class="o-mediaList">
  <li>
    <div class="m-media">
      <div class="m-media__imageBox"></div>
        <div class="m-media__textBox">
          <p class="m-media__title">title</p>
          <div class="m-media__info">
            <p class="m-media__date">2017-12-10</p>
            <p class="m-media__category">カテゴリ</p>
          </div>
      </div>
    </div>
  </li>
</ul>

こう比べると、Atoms(原子)の使用をやめたくなりますね。
HTMLのコードとしてはこれで、sassのmixinでa-titleのスタイルを共通化したくなります
このあたりが、AtomicDesignがCSS設計に適していない理由の1つなのかもしれません。

各組合せは1階層上を絶対経由するのか?

Atoms(原子)とMolecules(分子)の組み合わせは、Organisms(有機体)に書くべきなのか?
Templates(テンプレート)やPages(ページ)に宣言されてもいいのか?
ただ、これがOKとなると、どのディレクトリに宣言すべきかのルールが難しいですね。

余白に関して

Atoms(原子)に持たせるのは難しい。
最低でもMolecules(分子)の子要素(BEMでいうElement)が持ち始めるべき?
というより、最上位の要素(BEMでいうBlock)に余白を持たせるのは難しい。

まとめ

以上が、AtomicDesign+BEMを試して見た結果、疑問に思ったことです。
このあたりの疑問が解消できれば、そんなに悪いものではない気がしていますが、ルールが多くて大変そうです。
ただ、チームで開発する際は、ルールを決めても人によって粒度が変わってしまいそうなので、より難しいかなと思いました。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?