1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

条件分岐のシンプルな考え方

Posted at

条件分岐のシンプルな考え方

今回は、条件分岐について取り上げます。

条件分岐でよく落ちる穴を紹介し、その回避策を提示できたらと思います。

条件分岐の中に条件分岐をいれすぎない。
(つまり、ネストしすぎない)

コマンド作成の全体像・ゴール感を書き出しておく
(どんな操作ができるようになるのか。フローチャート図を作成しておくと伝わりやすいです。)

同じようなスキル感の人が見ても、改修できるようなコマンド作成・入力をしていく。
(可読性を考慮する)

イメージ図

ここからはイメージ図を用い、説明を補足していきます。

【悪い例】
一見、条件分岐としては正常に動きそうに見えますが、エラーが出た時に原因特定するのが難しいです。
条件分岐1でたくさんのコマンドが書いてあり、条件分岐2でエラーが起きた時
作成した直後はデバック(検証)しながら行なっているので、原因はわかるかもしれませんが
実運用時や他の人が見た時に、どの条件でエラーが起きたかを特定するのに煩雑な状態です。
この場合は条件分岐の内容を確認するのは4箇所ですね。

非推奨条件分岐.PNG

【良い例】
一方、こちらの方法は正の処理だったら処理を進めて、
偽の処理だったら、処理を終了(もしくは、メール通知やダイアログ画面表示)をするという
終了条件を明確にしておき、条件判断の進み方を見えやすくできます。
この場合は条件分岐の内容を確認するのは2箇所ですね。

推奨条件分岐.PNG

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?