0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

D-Link DBA-1210PのopenWrt化の手順

Last updated at Posted at 2022-08-12

※dap-2610pを所持していることが前提です。

  • dap-2610pで全mtdバックアップを取得する。→取得スクリプト

  • dba-1210pのUARTは シールド側からTX,GND,3.3V(接続しない),空き,RX ※クロス接続する。

    • コンソール入力不可の場合、High Current I/Oの変更を試す。
    • 設定変更してもダメな場合は、ハードを改造
      • R164(pulldown 500Ω)を除去、pullup10kΩを追加
      • 部品が小さいので間違ってR163(直列:56Ω)を除去してしまった場合はショートする
  • 念の為、dba-1210pの全mtdバックアップを取得する。

    • 標準OSには root passが設定されているが 起動中に f [Enter]で failsafe モードに入り、以下のコマンドを実行して、root passをクリアする。
      mount_root
      passwd -d root
      rebootするとログイン可能になる。
      上記スクリプトで全mtdバックアップを取得する。
  • dba-1210のu-bootからflashにdap-2610pのu-boot, u-boot環境変数を書き込む。serveripはtftpサーバのPCのアドレス

コマンド
setenv serverip 192.168.1.90
tftpboot 0x84000000 mtd6_APPSBL.backu && sf probe && sf update 0x84000000 0xf0000 0x80000
tftpboot 0x84000000 mtd5_APPSBLENV.backup && sf probe && sf update 0x84000000 0xe0000 0x10000
  • 電源OFF/ONを行い、u-bootでqを2回押してプロンプト(#)を表示させる。
  • tftpサーバのIPアドレスを、192.168.0.90に変更する。
  • dba-1210向けfirmwareを書き込む。
コマンド
set signature wapac30_dkbs_dba1210
setenv serverip 192.168.0.90
saveenv
tftpboot 0x84000000 f1210-7.bin && sf probe
sf update 0x84000000 0x180000 0xdc0000
sf update 0x84000000 0x1780000 0xdc0000
  • 電源OFF/ON
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?