Sublime Text 2で作成したプロジェクト内の特定ファイルを実行する方法です。(設定なしで Command+B だと開いているファイルを常に実行してしまう)
メニューから「Project > Edit Project」で、"build_systems"を以下のように設定すると、常にプロジェクトのルートにある「app.py」を実行します。そしてプロジェクトファイルをルートディレクトリとします。
設定ファイル
{
"folders":
[
{
// 名前
"name": "stg001",
// プロジェクトに含めるディレクトリ
"path": ".",
// 除外するディレクトリ
"folder_exclude_patterns": [".ropeproject"],
// 除外するファイル
"file_exclude_patterns": ["*.bmp", "*.png", "*.wav", "*.ogg", "*.sublime*"]
}
],
// プロジェクト固有の設定
"settings":
{
"tab_size": 4
},
// プロジェクト固有のビルド設定
// 参考(http://y-anz-m.blogspot.jp/2012/11/sublime-text-2-typescript.html)
"build_systems":
[
{
"name": "stg001",
// app.py を常に実行
"cmd": ["python", "-u", "$project_path/app.py"],
// プロジェクトファイルがあるフォルダをルートにする
"working_dir": "$project_path",
"file_regex": "^[ ]*File \"(...*?)\", line ([0-9]*)",
"selector": "source.python"
}
]
}
参考
Sublime Text 2 で TypeScript をビルドする