LoginSignup
10
10

More than 5 years have passed since last update.

ExploratoryとRを使って、Pythonよりもっと早く、歩数データを分析して、京都、東京、シリコンバレーで比較してみた

Last updated at Posted at 2016-09-29

iphoneのアプリを使うと簡単に歩数のデータを見れるのをご存知ですか? 実は、今歩数を数えて分析することにハマっています。私は、2015年の10月ごろから、京都から東京にProgate株式会社でのソフトウェアエンジニアとしてのインターンシップで、上京しました。また、2016年の2月から、東京からアメリカのシリコンバレーのほうに留学でやってきました。上京前や留学前と後で歩数の変化に違いは見られたりするのでしょうか? 機械学習やデータサイエンスで有名なYhat社が、ブログで、歩数のデータをPythonを使って分析しています。これから、これをもとに、今度は私の方で、私のiPhoneからダウンロードした私の歩数のデータをもとに、RとExploratoryを使って、もっとシンプルにサクッと直感的に分析をしてみたいと思います。データはこちらからダウンロードすることができます。アプリはこちらからダウンロードできます。

データをエクスポートする

時間ごとの歩数のデータが見たいので、1 Hourを選ぶ。

hour-step.png

歩数のデータが欲しいので、Stepを選んで、Create Tableを押します。

step-chose.png

テーブルができました。これをエクスポートして準備完了です。

table-chose.png

データを準備するのがどれだけ簡単か

Pythonではデータをインポートするのにこのようになります

df_hour = pd.read_csv('health_data_hour.csv', parse_dates=[0,1], names=['start_time', 'steps'], usecols=[0, 2], skiprows=1, index_col=0)

Exploratoryだと、ボタン1つでインポートすることができます。

import-table-step.png

そして、簡単なサマリー画面も見ることができます。

summary-step.png

次に、Pythonは、データタイプをcharacterからDateに変えるために、Pythonのpandas.tseries.index.DatetimeIndexを使っていますが、詳細については詳しく書かれていません。

一方、Rの場合は、dmy_hm関数を使うと、たった1行で、データ・タイプをcharacterからDateに変えることができます。

まず、Start列のヘッダーをクリックして、Convert toからDay,Month,Year,Hour,Minuteを選びます。

dmy-hm-step.png

下のようにコマンドが自動生成されます。

mutate(Start = dmy_hm(Start))

dmy-hy.png

さらに、Finish列のデータタイプも変えておきましょう。

mutate(Start = dmy_hm(Start), Finish = dmy_hm(Finish))

dmy-hm-step2.png

データ・タイプをcharacterからDateに変えることができ歩数あたりの時間も出すことができました。たった1行です。

タイムシリーズごとの歩数を計算する

さらに、Pythonを使って、このように分析しています。

df_hour.steps = df_hour.steps.apply(lambda x: int(float(x)))
df_hour.head()
type(df_hour.index)
type(df_hour.steps[1])
df_daily = pd.DataFrame()
df_daily['step_count'] = df_hour.steps.resample('D').sum()
df_daily.head()
p = ggplot(df_daily, aes(x='__index__', y='step_count')) + \
    geom_step() + \
    stat_smooth() + \
    scale_x_date(labels="%m/%Y") + \
    ggtitle("Daily Step Count") + \
    xlab("Date") + \
    ylab("Steps")
print p
df_weekly['step_mean'] = df_daily.step_count.resample('W').mean()
df_monthly['step_mean'] = df_daily.step_count.resample('M').mean()

step-mean-simple0.png

これは、ビジュアライズしようとすると、1時間ごとの歩数数が計算されてしまったので、ビジュアライズをもっときれいにするために、時間ごとではなく、日付ごとのデータを計算しようしたり、合計数ではなく、月ごとの平均歩数を計算しようとしているからなんです。しかし、Exploratoryのチャートでは、タイムシリーズやAggregate関数をケアできているので、そもそもこのような冗長なコードを一切書かずに、一瞬で同じことをすることができます。

X軸で自由にタイムシリーズを選ぶことができます。

step-mean-simple.png

また、関数も自由に選ぶことができます。

step-mean-simple2.png

平日と週末で歩数を比較する

さらに、Pythonを使うと、このような長いコードを書きながら、平日と週末を比較するためのデータをビジュアライズしていくことになります。

def weekendBool(day):
    if day not in ['Saturday', 'Sunday']:
        return False
    else:
        return True

df_daily['weekday'] = df_daily.index.weekday
df_daily['weekday_name'] = df_daily.index.weekday_name
df_daily['weekend'] = df_daily.weekday_name.apply(weekendBool)
df_daily.head()
ggplot(aes(x='step_count', color='weekend'), data=df_daily) + \
    stat_density() + \
    ggtitle("Comparing Weekend vs. Weekday Daily Step Count") + \
    xlab("Step Count")

Exploratoryでは、同じことをもっと簡潔にすることができます。

Step列を見てみると、歩数が0のときがよくあります。

step-filter0.png

意味のあるデータに絞るために、歩数が30以上のときにフィルタリングしましょう。

filter(`Steps (count)` > 30)

step-filter.png

そして、Start列のヘッダーをクリックして、ExtractからDay of Weekを選びます。

wday-step.png

下のようにコマンドが自動生成されます。そして、Runボタンを押します。

mutate(weekday = wday(Start, label = TRUE))

wday-step2.png

次に、if_else関数を使って、平日と週末で条件を分岐させましょう。

mutate(Weekend = if_else(weekday %in% c("Sun","Sat"),"Weekend","Weekday"))

wday-mutate-if.png

そして、ビジュアライズしてみます。

wday-mutate-if1.png

京都、東京、シリコンバレーで比較する

最後に、せっかくなので、10月までいた京都とそれから2月までいた東京と現在滞在しているシリコンバレーで歩数に変化はあったのか比較してみたいと思います。
日付で京都と東京とシリコンバレーで条件分岐をするために、まずas.Date関数を使ってデータタイプをDate(日付)に変えます。

mutate(Start = as.Date(Start))

wday-as.Date.png

次に、if_else関数を使って条件分岐をします。

wday-as.Date2.png

Runボタンを押します。

mutate(Place = if_else(between(Start,as.Date("2015-09-27"),as.Date("2015-10-01")),"Kyoto",if_else(between(Start,as.Date("2015-10-02"),as.Date("2016-02-07")),"Tokyo","Silicon_Valley")))

wday-as.Date23.png

これで、京都と東京とシリコンバレーを表すPlace列を作ることができました。これを使って、ビジュアライズしてみましょう。

wday-as.Date3.png

東京が多くなっていますね。これは、毎日、新大塚や浅草から渋谷まで徒歩と電車で通っていたからだと思います。そして、シリコンバレーは、車社会だから、やはり歩数が少なくなっていますね。あれ、でも京都が極端に少ないですね。それぞれの日数を見てみましょう。

wday-as.Date4.png

京都がほとんどないので、フィルタリングをかけて東京とシリコンバレーだけで比較しましょう。

wday-as.Date5.png

移動平均を計算してトレンドを見る

最後に1日当たりの歩数平均のトレンドを私の住んでた場所ごとに色で区分けしてビジュアライズしてみたいと思います。

移動平均はY軸の隣のアイコンから設定することができます。

steps_per_min2.png

次に、ダイアログから移動平均の設定をすることができます。設定が終了すると、Applyボタンを押しましょう。

steps_per_min25.png

これで移動平均を出すことができました。

steps_per_min3.png

最後に

Pythonと比較して、ExploratoryでRを使うことがどれだけ簡単かおわかりいただけたでしょうか? データはどこにでもあるものですが、ほとんどの人は分析の仕方を知らないものですよね。それは、データが整形されていない状態のときが多いからです。データを分析するには、データ分析についてあれこれ考える前に、データを分析可能な状態まで整形する必要があるのです。例えば、今回の歩数のデータは、Iphoneさえ持っていれば誰もが持っているデータです。しかし、今までなら、このようなデータを分析しようとすると、サードパーティのアプリにお金を払って、データを渡して、返ってきた作られたレポートを見るというのが一般的ではなかったでしょうか? しかし、Exploratoryがあれば、サードパーティのアプリなどを使う必要は一切ありません。Exploratoryでは、複雑で冗長なコードを書くことなしに、文法を中心としたデータ分析とビジュアライゼーションによってこんなに簡単に、自分でデータをよりよく理解していくことができます。

興味を持っていただいた方、実際に触ってみたい方へ

Exploratory Desktopはこちらか登録した後にダウンロードしてすぐに使ってもらうことができます。もちろん、無料で始めることができます!

ExploratoryのTwitterアカウントは、こちらです。

Exploratoryの日本ユーザー向けのFacebookグループを作ったのでよろしかったらどうぞ

分析してほしいデータがある方や、データ分析のご依頼はhidetaka.koh@gmail.comまでどうぞ

10
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
10