6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ServiceNowでレコードがinsert/updateされたらメールを送信する

Last updated at Posted at 2019-06-15

Version: London

やること

ServiceNowでレコードがinsert/updateされたらメールを送信します
image.png

Notificationの追加

ServiceNowではIncidentのAssign toに設定されたUserのメールアドレスにメールを送信するといった機能がデフォルトで設定されているようですが今回は何も継承していない自作のテーブルで試します自分はaaaaaというテーブルを作っているのでFilter Navigatorにaaaと入力してメニューを絞り込みます
image.png
aaaaaのレコード一覧(リスト)が表示されたらリストのヘッダーの辺りで右クリックしてConfigure - Notificationsを選択します
image.png
Notification(通知)の一覧が表示されます[New]をクリックして
image.png
新規作成画面に遷移します
image.png
Nameに適当な値を入力して
image.png
When to sendのタブでInsertとUpdateを選択して
image.png
Who will receiveのタブで錠前のアイコンをクリックして編集可能にしてメールのアイコンが横にある入力項目で適当なメールアドレスを入力してからメールのアイコンをクリックして
image.png
送信先を追加します
image.png
メールアドレスを設定済みのユーザに送信したい場合には虫眼鏡アイコンでユーザを検索/設定することでメールの送信先に設定できるようですメールの送信先は複数設定することも可能なようです
image.png
What it will containのタブでメールのSubject(件名)やBody(本文)を設定しますSubjectに適当な値を入力して
image.png
Message HTMLに適当な値を入力します
image.png
固定の文字列でもいいのですが画面右の[+]Fieldsをクリックして展開して
image.png
展開された項目をクリックすることでテーブルの値を動的に設定することが出来ますこの値は本文だけではなくSubjectにも設定出来るようです
image.png
気が済むまで本文を設定して
image.png
[Preview Notification]をクリックしてメール本文を確認することが出来ます
image.png
[Submit]/[Update]をクリックしてNotificationを保存します保存されたNotificationを確認することが出来ます
image.png

メール送信の確認

Notificationを追加したテーブルで値を更新してから[System Mailboxes] - [▼Outbound] -[Outbox]/[Send]辺りでNotificationでメールが送信されたことが確認出来ます
image.png
該当のNotificationを選択して
image.png
Preview HTML Bodyで送信されたメールの本文を確認出来ました
image.png

メールの送信(Outbound Email Configuration)設定

外部にメールを送信する設定はデフォルトでは無効になっています有効にするには[System Properties] - [Email Properties]のOutbound Email ConfigurationのEmail sending enabledをtrueにします
image.png
aaa.comやtest.comは実在ドメインなのでメールを送信しない方がいいと思います
#カスタマイズ
NotificationにはEmail templateというものが設定されていて条件によって異なるものを選択させて宛先や本文を変更するといったカスタマイズも可能そうです

任意のタイミングで送信する方法

レコードのinsert/updateではなく任意のタイミングで送信することも可能です その場合はEventを使います こちらに書いています リンク先はScheduled jobから起動する内容ですがUI Actionなどで同様のScriptを記述すると同じように起動することが出来ます

6
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?