0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VBAのディクショナリーについて1番わかり易い説明

Last updated at Posted at 2025-03-06

オチ 公式サイトを見てください

                                    ↓
→Items	Dictionary オブジェクト内のすべてのアイテムの配列を返します。
Keys	Dictionary オブジェクト内のすべてのキーの配列を返します。
Exists	指定したキーが Dictionary オブジェクト内に存在するかどうかを示すブール値を返します。

Count	Dictionary オブジェクト内のキー/アイテムのペアの数を返します。

アイテム ズ で ディクショナリーに登録したすべての情報が引き出せます
Item s で

Dim 辞書 As Object
Set 辞書 = CreateObject("scripting.dictionary")
Dim arr as Variant

辞書.add "キー","値"

arr = 辞書.Items

stop

ここでローカルウィンドウを見て、arrの左の+を押して開いてみてください
全ての情報が表示されます(コードでは 値 しか登録していませんが)
クラスモジュールのプロパティもすべて表示されます

Dim 辞書 As Object
Set 辞書 = CreateObject("scripting.dictionary")

    辞書(キー) "辞書(項目)

    辞書(キー)そのものがアイテムです
    辞書に (キー) でアクセスします

で登録した情報が取り出せます
配列が分かるお方は

配列(インデックス)

の様な感じだと思てください

だから

Dim key As Variant
For each key in 辞書.keys 'Keys	Dictionary オブジェクト内のすべてのキーの配列を返します。

辞書(key)

Next key

なのです
上記の例では辞書の .keys(key)を一つ一つkeyに代入しています
keyは辞書()のそれぞれのキー(項目)です

Dim item As Variant
For each item in 辞書.Items 'Items	Dictionary オブジェクト内のすべてのアイテムの配列を返します。

    item "辞書に登録した値そのものです

Next item

上記の例では辞書に登録した値を一つ一つitemに代入しています

If Not 辞書.exists(セルの値) Then

Set クラスの変数 = New クラスオブジェクト

dic.Add セルの値, クラスの変数

クラスの変数.メンバー1 = 登録したい値

クラスの変数.メンバー2 = 登録したい値

End If

いきなり難易度が上がりましたがこれでキー(項目)ごとに、クラスオブジェクトを作成し、キー(項目)ごとにクラスオブジェクトを管理することが出来ます

つまり セルの値 = キー(項目) = アイテム 値 クラスオブジェクト
なのです

この様に私は必要な情報しか書きません
何か質問があればどうぞ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?