動機
WordPressの自動バックアップをしたかったので、鉄板プラグイン?のBackWpupを導入し、バックアップを試みた。
一番やりたかったDBのバックアップ・ダウンロードには難なく成功した。
メディア類も含めた丸ごとバックアップを試し、ダウンロードを試したら、なぜか解凍できなかった(stuffit explorer使ったら問題なくできた)
そして、画像などのメディアが保存されているディレクトリを開いたら一部の画像がない?!
一部画像がバックアップできなかった件について
年月別にメディア類がアップロードされているディレクトリ
(/wp-content/uploads/2016/03/ など)を見てみると、ファイル名が半角英数字以外だった画像が存在しない。
Webサーバ上で扱うファイルに使う文字は、ASCIIコードに含まれる半角英数字だけにしてほしいのが、エンジニア側の本音ですが・・・
大人の事情で、日本語(UTF-8)が含まれていても問題なく使えるようにする必要があるので、方法を考える。
プラグインを日本語化すればよくね?
BackWpup(free)は、デフォルトの状態では英語しか用意されていません。
英語のままでも操作には差し支えなかったのですが、現状では「プラグインが直接操作する対象に、英語以外のものが含まれて居る事を想定していない」可能性が高いので、まずは日本語プラグインを導入する。
日本語プラグインを導入してみた。
下記リンク先を参考にしました。というか、手順は同じ。
BackWPup の最新版で日本語化する方法
http://qiita.com/inamoth/items/c2670757d6cba29e6ecf
付け加えて言えば、stableのjaのページで、export のところをクリックし
ダウンロードするときに、 all で、 (.po/pot)と(.mo)の両方をダウンロードする必要がある。
そしてbackwpup-ja.po
とbackwpup-ja.mo
にリネームしたファイルを
/wp-content/languages/plugins
(プラグインを問わず、言語ファイルを配置する位置)にアップロードする。
以上で日本語化に成功。
ただし・・・
本題の、日本語を含むファイル名の問題は全然別のところだった。
この件は別途触れます。