7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

OpenShiftAdvent Calendar 2022

Day 3

Red Hat OpenShift Service on AWS w/STS のhands-on (2022年末版)

Last updated at Posted at 2022-12-02

今朝はサッカー見てて、死ぬほど眠いけど、日付変わるまでに書くぞー!rosa create cluster --stsもするぞー!٩(ˊᗜˋ*)و

Red Hat OpenShift Service on AWS とは

通称、ROSA(ロサ)と呼ばれる本サービスは、Red Hat社とAWS社が共同でマネージドするOpenShiftのマネージドサービスになります。通常、OpenShiftのサブスクリプションは代理店などから購入するものですが、ROSAの場合はAWSから請求されるスキームとなっています。また、on EC2やon VMwareでOpenShiftを稼働させるケースと比べて、OpenShiftのライセンスが非常に安いことも特徴であると言えます。

  • ROSA service fees accrue on demand, at an hourly rate of $0.171 per 4 vCPU used by worker nodes, plus a $0.03 per hour cluster fee.
  • Service fees are not charged for the control plane or required infrastructure nodes.
  • 1-year and 3-year** ROSA service contracts offer savings between 33% and 55% off the on-demand service fees for worker nodes.
  • ROSA service fees are uniform across all supported AWS Regions.

OpenShift4以降、(OpenShift3に比べて)インストールには大きなセットアップ作業を必要としなくなったものの、構築後のSelf-Managedの負荷は残ります。その点、本サービスはそういうものを減らすことができ、利用者のワークロードの開発により一層集中できるサービスと言えます。大まかな、Red Hat社との役割分担は責任分担マトリクスをご覧ください。
読みたくない人向けに、ざっくりまとめると以下の通りです。(殆ど多いなどの表現を使っています。ケースバイケースです)

  • Master Nodeは殆ど面倒見なくていい
  • Infra Node、Worker Node上で動いているワークロードは殆ど面倒を見ないといけないが、K8s的なクラスタとしての機能は殆ど面倒見なくていい
  • アップデートのタイミングは利用者でコントロールができるし、バージョンも利用者で指定できる(=能動的にバージョンアップ戦略を立てないといけない)
  • openshift-*系のプロジェクトの多くはRed Hatが面倒を見てくれるが、利用者はそのリソースの変更ができないことが多い

GAされてからもう直ぐ2年

2021年3月にGAとなった本サービスは、もう直ぐ2周年を迎えます。一見、本サービスはOpenShiftと同じ進化を辿っているように思われがちですが、この2年弱の間に以下のようなROSA固有のアップデートがありました。特にセキュリティ関連のアップデートが早々に行われたところは注目すべきポイントだと思います。

  • STSモードでのインストールが可能になった(元々はOpenShift向けのIAM Userが必要だった)
  • ROSAの運用を支援してくれるRed Hat SREチームがPrivate Link経由でアクセス可能になった(元々はSREチーム向けのInternetからのInboundアクセスが必要だった)
  • cluster-wide proxyでのインストールが可能になった(元々はL3のルーティングでの外部アクセス経路が必要だった)
  • 使えるリージョンが増えた(大阪でも使える)
  • ライフサイクルが伸びた(マイナーバージョンが出てから14ヶ月間サポートされる。今のOpenShift 4.11は2023年10月10日まで)

他にも、細かいアップデートがあり、更新頻度も高いです。私はこれのウォッチは、ROSA CLIのリポジトリで行っています。

Installing ROSA Cluster (w/STS + Private Link + Cluster-wide proxy on Your VPC)

ROSAは「ちょっと軽くお試しするか...」ぐらいのテンションで、取り敢えず起動するは結構簡単にできます。ただ、GAされてから機能もドキュメントも頻度高く更新されており、前述の追加機能を全て駆使したインストールの例が少ないので、2022年末時点のインストールメモを以下にダンプします。

前提条件

  • 手元の端末にAWS CLIが導入されていて、Administrator Accessの権限がセットされている
  • aws configureで設定可能なデフォルトリージョンがROSAをインストールするリージョンにセットされている(今回は大阪リージョン、ap-northeast-3)
  • AWS Service Quotaの文書通り、必要に応じて上限緩和申請を行っている
  • AWSのManagement Console経由でRed Hat OpenShift Service on AWSのページにアクセスし、ROSAを有効化している
  • Red Hat Accountが作成済みである

ROSA CLI の導入

まず、手元の端末(MacBook)にCLIを導入します。

Red Hat Hybrid Cloud Consoleからrosa cliをダウンロードします。

image.png

続いて、rosa-macosx.tar.gzを展開し、実行権限を付与します。

$ tar zxvf rosa-macosx.tar.gz
$ chmod +x rosa
$ mv rosa /usr/local/bin/rosa

ROSA用のVPCを作る

個人で試す上で、ROSAをMulti-AZ上に構築するのは、お財布に優しくないので、Single-AZのVPCをCloudFormationでサクッと作ります。

AWSTemplateFormatVersion: 2010-09-09

Parameters:
  RegionParameter:
    Type: String
    Default: ap-northeast-1
    AllowedValues:
      - ap-northeast-1
      - ap-northeast-2
      - ap-northeast-3

Resources:
  CfVPC:
    Type: AWS::EC2::VPC
    Properties:
      CidrBlock: 10.0.0.0/16
      EnableDnsSupport: 'true'
      EnableDnsHostnames: 'true'
      Tags:
        -
          Key: Name
          Value: CfVPC

  CfPublicSubnet:
    Type: AWS::EC2::Subnet
    Properties:
      CidrBlock: 10.0.1.0/24
      MapPublicIpOnLaunch: true
      VpcId: !Ref CfVPC
      AvailabilityZone: !Join
      - ''
      - - !Ref RegionParameter
        - 'a'
      Tags:
        - Key: Name
          Value: CfPublicSubnet
  CfPrivateSubnet:
    Type: AWS::EC2::Subnet
    Properties:
      CidrBlock: 10.0.2.0/24
      MapPublicIpOnLaunch: false
      VpcId: !Ref CfVPC
      AvailabilityZone: !Join
      - ''
      - - !Ref RegionParameter
        - 'a'
      Tags:
        - Key: Name
          Value: CfPrivateSubnet

  CfInternetGateway:
    Type: AWS::EC2::InternetGateway
    Properties:
      Tags:
        - Key: Name
          Value: CfInternetGateway

  AttachCfInternetGateway:
    Type: AWS::EC2::VPCGatewayAttachment
    Properties:
      InternetGatewayId : !Ref CfInternetGateway
      VpcId: !Ref CfVPC

  CfRouteTableForPublicSubnet:
    Type: AWS::EC2::RouteTable
    Properties:
      VpcId: !Ref CfVPC
      Tags:
        - Key: Name
          Value: CfRouteTableForPublicSubnet

  CfRouteForPublicSubnet:
    Type: AWS::EC2::Route
    Properties:
      RouteTableId: !Ref CfRouteTableForPublicSubnet
      DestinationCidrBlock: 0.0.0.0/0
      GatewayId: !Ref CfInternetGateway

  CfAssocciateRouteTableForPublicSubnet:
    Type: AWS::EC2::SubnetRouteTableAssociation
    Properties:
      RouteTableId: !Ref CfRouteTableForPublicSubnet
      SubnetId: !Ref CfPublicSubnet

  NatGatewayEIP:
    Type: AWS::EC2::EIP
    Properties:
      Domain: vpc

  CfNatGateway:
    Type: AWS::EC2::NatGateway
    Properties:
      AllocationId:
        Fn::GetAtt:
          - NatGatewayEIP
          - AllocationId
      SubnetId: !Ref CfPublicSubnet
      Tags:
        - Key: Name
          Value: CfNatGateway

  CfRouteTableForPrivateSubnet:
    Type: AWS::EC2::RouteTable
    Properties:
      VpcId: !Ref CfVPC
      Tags:
        - Key: Name
          Value: CfRouteTableForPrivateSubnet

  CfRouteForPrivateSubnet:
    Type: AWS::EC2::Route
    Properties:
      RouteTableId: !Ref CfRouteTableForPrivateSubnet
      DestinationCidrBlock: 0.0.0.0/0
      NatGatewayId: !Ref CfNatGateway

  CfAssocciateRouteTableForPrivateSubnet:
    Type: AWS::EC2::SubnetRouteTableAssociation
    Properties:
      RouteTableId: !Ref CfRouteTableForPrivateSubnet
      SubnetId: !Ref CfPrivateSubnet

上述のCloudFormationのテンプレートには、RegionParameterを持たせています。今回は、大阪リージョンで作成します。

スクリーンショット 2022-12-02 21.29.59.png

スタックの作成が終わったら、出力タブに移動して、CfPrivateSubnetCfPublicSubnetの値をメモしておきます。

  • CfPrivateSubnetは、ROSAのクラスタが配置されるサブネットであり、インストールの時のパラメータで使用します。
  • CfPublicSubnetは、この後作成するForward Proxyが配置されるサブネットであり、EC2を起動する時のパラメータで使用します。

スクリーンショット 2022-12-02 21.33.42.png

Forward Proxyを作る

続いて、cluster-wide proxyでのインストール用に、Forward Proxyを構築します。
先ほどメモしたCfPublicSubnetのパラメータも用いて、以下の構成で起動します。

  • OS -> Amazon Linux
  • Instance Type -> t2.micro
  • Subnet ID -> 先ほどメモしたCfPublicSubnet
  • Public IP -> On
  • Key Pair -> 任意のもの
  • Security Group -> 自分のIPからのSSHと10.0.0.0/16からの全てのトラフィックを許可

EC2が起動したら、SSHでログインし、ApacheでForward Proxyを作っていきます。

# Apache等をインストール
$ sudo yum install httpd httpd-devel mod_ssl

# Forward Proxy用の設定ファイルを作成
$ sudo tee /etc/httpd/conf.d/proxy.conf << EOF > /dev/null
> Listen 3128
> <IfModule proxy_module>
>   ProxyRequests On
>   ProxyVia      On
>   ProxyTimeout  300
>   AllowCONNECT 443
>   CustomLog logs/proxy_log combined
> 
>   <Proxy *>
>     Order allow,deny
>     Allow from all
>   </Proxy>
> </IfModule>
> EOF

# Apacheを再起動して、自動起動の設定も入れる。
$ sudo systemctl start httpd.service
$ sudo systemctl enable httpd.service

# テストする
$ curl -LI https://example.com -x http://localhost:3128  -o /dev/null -w '%{http_code}\n' -s
200
$ sudo tail -n 10 /var/log/httpd/proxy_log
127.0.0.1 - - [02/Dec/2022:12:57:05 +0000] "CONNECT example.com:443 HTTP/1.1" 200 - "-" "curl/7.79.1"

ROSAをインストールする

さて、ここからROSAのインストールです。ROSA CLIをインストールしている手元の端末から構築します。

# ROSA CLIのバージョン確認
% rosa version
1.2.8

# rosa loginする(トークンは `https://console.redhat.com/openshift/token/rosa/show` から)

% rosa login --token="eyJ...snip...WN4"

# Install時に使うIAM Roleや各種Nodeで利用するEC2 Roleを作成する
# ここでインストールの前提条件の確認もやってくれる

% rosa create account-roles --prefix rosa2022 --mode auto -y
I: Logged in as '1ksen' on 'https://api.openshift.com'
I: Validating AWS credentials...
I: AWS credentials are valid!
I: Validating AWS quota...
I: AWS quota ok. If cluster installation fails, validate actual AWS resource usage against https://docs.openshift.com/rosa/rosa_getting_started/rosa-required-aws-service-quotas.html
I: Verifying whether OpenShift command-line tool is available...
I: Current OpenShift Client Version: 4.11.9
I: Creating account roles
I: Creating roles using 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:user/1ksen-aws-iam'
I: Created role 'rosa2022-Installer-Role' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-Installer-Role'
I: Created role 'rosa2022-ControlPlane-Role' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-ControlPlane-Role'
I: Created role 'rosa2022-Worker-Role' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-Worker-Role'
I: Created role 'rosa2022-Support-Role' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-Support-Role'
I: To create a cluster with these roles, run the following command:
rosa create cluster --sts

# rosa create cluster --stsする
# インストールパラメータをインタラクティブに聞いてくれる。

% rosa create cluster --sts
I: Enabling interactive mode
? Cluster name: rosa2022
? OpenShift version: 4.11.16
W: More than one Installer role found
? Installer role ARN: arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-Installer-Role
I: Using arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-Worker-Role for the Worker role
I: Using arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-Support-Role for the Support role
I: Using arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-ControlPlane-Role for the ControlPlane role
? External ID (optional): 
? Operator roles prefix: rosa2022-q7f7
? Multiple availability zones (optional): No
? AWS region: ap-northeast-3
? PrivateLink cluster (optional): Yes
? Subnet IDs (optional): subnet-01c655bab4b8ebe2a (ap-northeast-3a)
? Enable Customer Managed key (optional): No
? Compute nodes instance type: m5.xlarge
? Enable autoscaling (optional): No
? Compute nodes: 2
? Machine CIDR: 10.0.0.0/16
? Service CIDR: 172.30.0.0/16
? Pod CIDR: 10.128.0.0/14
? Host prefix: 23
? Encrypt etcd data (optional): No
? Disable Workload monitoring (optional): No
? Use cluster-wide proxy (optional): Yes
? HTTP proxy (optional): http://10.0.1.17:3128/
? HTTPS proxy (optional): http://10.0.1.17:3128/
? No proxy (optional): 10.0.0.0/16
? Additional trust bundle file path (optional): 
I: Creating cluster 'rosa2022'

...snip...

# OpenShift内のOperatorが使うIAM Roleの作成をする

% rosa create operator-roles --cluster rosa2022 --mode auto -y
I: Creating roles using 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:user/1ksen-aws-iam'
I: Created role 'rosa2022-q7f7-openshift-cloud-credential-operator-cloud-credenti' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-q7f7-openshift-cloud-credential-operator-cloud-credenti'
I: Created role 'rosa2022-q7f7-openshift-image-registry-installer-cloud-credentia' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-q7f7-openshift-image-registry-installer-cloud-credentia'
I: Created role 'rosa2022-q7f7-openshift-ingress-operator-cloud-credentials' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-q7f7-openshift-ingress-operator-cloud-credentials'
I: Created role 'rosa2022-q7f7-openshift-cluster-csi-drivers-ebs-cloud-credential' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-q7f7-openshift-cluster-csi-drivers-ebs-cloud-credential'
I: Created role 'rosa2022-q7f7-openshift-cloud-network-config-controller-cloud-cr' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-q7f7-openshift-cloud-network-config-controller-cloud-cr'
I: Created role 'rosa2022-q7f7-openshift-machine-api-aws-cloud-credentials' with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:role/rosa2022-q7f7-openshift-machine-api-aws-cloud-credentials'

# 続いてManaged Serviceの中の人たちにAssume RoleするためのOIDC Providerの設定を入れる

% rosa create oidc-provider --cluster rosa2022 --mode auto -y
I: Creating OIDC provider using 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:user/1ksen-aws-iam'
I: Created OIDC provider with ARN 'arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:oidc-provider/rh-oidc.s3.us-east-1.amazonaws.com/20xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxik'

# インストールの進捗を以下のコマンドで確認する

% rosa logs install -c rosa2022 --watch

# 最後に以下のテキストが出力されていたら、インストールが成功

...snip...

I: Cluster 'rosa2022' is now ready

ROSAにアクセスする

まず、手元の端末の方で、cluster-adminを作成します。

% rosa create admin --cluster=rosa2022
I: Admin account has been added to cluster 'rosa2022'.
I: Please securely store this generated password. If you lose this password you can delete and recreate the cluster admin user.
I: To login, run the following command:

   oc login https://api.rosa2022.xcfa.p1.openshiftapps.com:6443 --username cluster-admin --password xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx

I: It may take several minutes for this access to become active.

ここで得た、oc loginのコマンドを、この環境であればForward Proxyなり、あなたの環境であれば個別に立てた踏み台サーバなり、VPNやDirect Connect経由でなりから実行すれば、アクセスすることができます。これは環境によって異なると思いますので、ドキュメントを参考に、クラスタへのアクセスを検討してください。

Productionに向けては

この記事のインストールでは、STSモードなどを使ってはいますが、本番で稼働させるにあたっては、他にもさまざまな考慮が必要です。

  • rosa create cluster --stsの時のパラメータは、
    • Multi-AZ にして、
    • EBS暗号化などに使うキーはCMKを使って、
    • Worker Nodesのインスタンスタイプは、稼働させるワークロードに合わせて設定して、
    • Auto Scalingを有効にして、
    • etcdも暗号化する
  • また、cluster-wide proxyはガバガバにしてると良くないので、Whitelist型のProxyに設定したほうがいい
    • 開けないといけないFQDNのリストはこちらに記載あり
  • などなど...

お片付け

OpenShiftの費用は従量課金とはいえ、Nodeがいっぱい立ち上がっているので、お試し終わったら消しましょう。

# 手元の端末からROSAクラスタの削除

% rosa delete cluster --cluster=rosa2022 -y 

# Operatorが使用していたIAM Roleを削除する
# マスクしているパラメータは、前述の`rosa delete cluster`を打った時の標準出力に出る

% rosa delete operator-roles -c 20xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxik --mode auto -y
I: Fetching operator roles for the cluster: 20xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxik
I: Successfully deleted the operator roles

# OIDC Providerの設定も吹っ飛ばす

% rosa delete oidc-provider -c 20xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxik --mode auto -y
I: Successfully deleted the OIDC provider arn:aws:iam::68xxxxxxxx92:oidc-provider/rh-oidc.s3.us-east-1.amazonaws.com/20xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxik

# EC2 Roleなども削除する

% rosa delete account-roles --prefix rosa2022 --mode auto -y
I: Successfully deleted the account roles

# CloudFormationのスタックを消す(Management Consoleからでも可)

% aws cloudformation delete-stack --stack-name rosa2022

無事に大阪リージョンにROSAをSTSモードでcluster-wide proxyインストールすることができました。昔に比べると随分と簡単に自分のAWS環境へインストールできるようになったと思います。また、AWSの機能性とインテグレーションも進んだ結果、ローンチ時より遥かにセキュリティコントロールができるようになったとも思います。
ROSAの大きな特徴の1つである、従量課金を理解し、上手に活用することで、Productionはもちろんのこと、日々の開発環境としての用途で使うことも、クラスタ丸ごとDR環境で復元とかもやろうと思えばlightweightに出来ます。一方、手軽さと安さの特徴の裏では、BYOSのOpenShiftでできることがROSAでは制限がある(できない)ケースがあるので、ノーマリーな用途での利用が安全とも言えます。

最後に、日本でROSAのユーザがもっと増えたらいいなぁと思います。(間に合ったー!寝るぞー!)

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?