1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Pythonの開発環境を作るときのメモ

Posted at

結論

  • Pythonをインストールするときにはpyenvを使う
  • プロジェクト単位で環境を独立させたいときはvenvを使う
  • venvで作ったディレクトリは一箇所にまとめておく

補足

Pythonをインストールするときにはpyenvを使う

正直パッケージマネージャーを使いさえすればなんでも良いと思います。
迷うならpyenvで良いと思います。
pyenv

プロジェクト単位で環境を独立させたいときはvenvを使う

python3.3以降であれば、もともと仮想環境構築用のvenvというモジュールが存在します。
パッケージの依存などをプロジェクトごとに管理する場合は、venvの使用が推奨されているっぽいですね。
公式に従っておきましょう。
venv

venvで作ったディレクトリは一箇所にまとめておく

venvモジュールを使用すると、仮想環境の起動/停止を行う実行ファイルなどを含んだディレクトリが生成されます。
最初はこれどこに置くべきか迷ったんですが、ふらっと見かけたdjangoのドキュメント

ホームディレクトリの .virtualenvs/ 以下に、すべてのvirtualenvを 1 箇所においておくといいです。もしまだそのフォルダが存在しないなら作成しましょう。

って書いてあったのでそうしてます。
まぁ場所はどこでも良いんでしょうけど。

その他

環境構築作るのに手間取るとやる気なくなりますよね。。環境作るだけで割りと満足しちゃったりもするし。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?