2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Spring Boot学習①~ログイン画面の入力値を受け取る~

Last updated at Posted at 2023-12-25

以下の動画を参考に、ハンズオン形式でSpring BootでWebアプリを制作していきます。

今回はPart5、ログイン画面に入力された値(ユーザー名とパスワード)をコンソールに出力するところまでを実装します。

分からない部分はChatGPTに聞きながら進めていきます。
あくまで、躓いた部分等を個人的な備忘録として記録するための記事です。

login.html

ログイン画面のhtml部分は以下です。
本記事に必要な部分だけを抜粋しています。

login.html
	<form th:action="@{/login}" method="post" th:object="${loginForm}">
		<div>
			<label>ログインID</label>
			<input type="text" th:field="*{loginId}">
		</div>
		<div>
			<label>パスワード</label>
			<input type="password" th:field="*{password}">
		</div>
		<div>
			<input type="submit" value="ログイン">
		</div>
	</form>

以下の三つに分けられます。

1.formタグ

ChatGPT:
<form th:action="@{/login}" method="post" th:object="${loginForm}">
ログイン情報を送信するためのフォームを定義します。th:actionはフォームの送信先URLを指定し、methodはHTTPメソッドを指定しています。th:objectはフォームのデータをバインドするオブジェクトを指定します。ここでは${loginForm}となっており、Thymeleafがこのオブジェクトの属性とHTMLフォームのフィールドを結びつけます。

要するに、以下で入力された値はLoginFormクラスにデータバインディングしていくよという宣言です。

2.ログイン情報の入力欄(IDとpassword)

ChatGPT:
<input type="text" th:field="*{loginId}">
<input type="password" th:field="*{password}">
入力フィールドを表示し、th:field属性によってThymeleafによるデータバインドが行われます。*{loginId}はloginFormオブジェクトのloginId属性と結びつけられます。

後述するLoginFormクラス内のloginIdとpasswordにそれぞれ入力した値を紐づけるよという宣言です。

3.ログインボタン

ChatGPT:
<input type="submit" value="ログイン">

データ送信のためのsubmitボタンです。

LoginForm.java

入力データのバインディング先です。

LoginForm.java
package com.example.demo.form;

import lombok.Data;

@Data
public class LoginForm {
	
	private String loginId;
	
	private String password;
}

LoginFormクラスを定義しています。

loginIdとpasswordという二つの値を持っています。

@Dataというアノテーションによって、明示されていないいくつかのメソッドが追加されていますが、それはコントローラーの方を見てから説明します。

LoginController.java

LoginController.java
@Controller
public class LoginController {

	@GetMapping("/login")
	public String view(Model model, LoginForm form) {
		
		return "login"; //login.htmlをする
	}
	
	@PostMapping("/login")
	public void login(LoginForm form) {
		System.out.println(form.toString());
	}
}

viewとloginの二つのメソッドがあります。

viewメソッドは、@GetMappingのおかげで、"/login" パスにアクセスがあった際に、login.htmlを表示することができます。

loginメソッドは、@PostMappingのおかげで、HTTP POSTメソッドで "/login" パスに対するリクエストを処理することができます。

つまり、IDとパスワードを入力して送信を押すと、loginメソッドで定義した処理が行われます。

loginメソッドで定義した処理は
System.out.println(form.toString());
なので、パラメーターに設定したもの(LoginForm form)にtoString()という処理を加えてコンソールに表示します。

結果から言うと、以下のような文が表示されます。
LoginForm(loginId=user, password=1234)

なぜこのような文章がtoString()によって表示されるかを知るには、以下の二つの知識が必要です。

ChatGPT:
@Dataアノテーションは、Lombokと呼ばれるライブラリに含まれており、Javaクラスに自動的にゲッター、セッター、toStringメソッド、equalsメソッド、hashCodeメソッドなどを生成するためのものです。

つまり、LoginFormクラスに@Dataというアノテーションをつけることで、何も書かなくてもオーバーライドされたtoStringメソッドを使うことができます。便利ですね~。

オーバーライドされたtoStringメソッドは今回だと以下のような感じです。

@Override
public String toString() {
        return "LoginForm{" +
               "loginId='" + loginId + '\'' +
               ", password='" + password + '\'' +
               '}';
    }

つまり、
オブジェクト名(変数名=xx,変数名=yy)
のようになります。

今回実装した部分の流れは以下の通りです。

ChatGPT:
1.ユーザーがログインフォームを提出すると、HTMLのフォーム内のデータがリクエストとしてサーバーに送信されます。

2.Spring MVCはこのリクエストを処理し、@PostMapping("/login")で注釈付けされたメソッドを呼び出します。

3.メソッドのパラメータであるLoginForm formに対して、Spring MVCはリクエスト内のデータをLoginForm型としてバインドします。バインディングのプロセスは、フォームの各フィールドに対応するLoginFormのプロパティにデータを格納することを含みます。

4.メソッド内では、このLoginFormオブジェクトを使用して、ユーザーが提供したログイン情報を処理できます。この例では、単純にSystem.out.println(form.toString())でコンソールに表示しています。

次→https://qiita.com/19960417akiho/items/faf9b88b9b3348ef38ff

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?