32
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【初心者むけ】ファビコンの作り方から設定方法まで【ポートフォリオに是非】

Last updated at Posted at 2019-04-02

自分のポートフォリオを作成する際に、
ファビコンについて作成ししたので、
ご参考なれば幸いです。

ちなみにファビコンは、これのこと。

スクリーンショット 2019-04-02 22.32.19.png

こんな感じでタブのところに表示されたり、
お気に入りされた際に、アイコンとして表示されるやつです。

ファビコンの元画像の作成方法

Photoshopで作成するとか色々ありますが、
今回は、手軽かつ無料でできる
「Canva」を使用していきます。

Canva公式サイト
https://www.canva.com/

ファビコン画像は正方形が望ましいため、
既存のテンプレートではなく、
カスタムしながら作成していきます。

まずは、トップページから
右上の「カスタムサイズ」を選択

スクリーンショット 2019-04-02 22.37.36.png

そうするとこのように
幅と高さの入力を求められるので
とりあえず 「100px × 100px」としておきましょう

スクリーンショット 2019-04-02 22.37.47.png

「新しいデザインを作成」というボタンを押すと
このような画面に飛ぶはずです。

スクリーンショット 2019-04-02 22.38.59.png

写真やイラストをアップロードしてきて
使用することもできますが、

簡単に行くなら
「素材>グラフィック」を選択し、
検索をかけることで、無料のイラストを検索できます。

今回は、「卵」を選びました。

スクリーンショット 2019-04-02 22.46.55.png

あとは適当に色味や、背景色などを調節し、
完成です。
(後々縮小していくので、イラストは
なるべく画面ギリギリまで大きく作成した方が映えます。)

スクリーンショット 2019-04-02 22.49.29.png

ダウンロードは右上「パブリッシュ」の左隣のボタン
から行うことができます。

形式はpngで。
名前は適当で構いません。
(有料版では、透過処理までできます)

ファビコンの拡張子.icoへの変更

ファビコンの形式は
.icoが基本となっています。
(.pngや.gifも、のちに対応)

また、表示端末により
アイコンの大きさが異なるため注意が必要です。

ざっくり説明すると
・16px × 16px:IEのタブ
・24px × 24px:IE9のピン留め機能
・32px × 32px:Chrome、Firefox、Safariなどのタブ
・48px × 48px:Windowsのホームページアイコン

の4種類で、最低限でも
16×16px と 32×32px の2つは用意するようにしましょう。

ここから、最低限ざっくり実装する方法と
古いブラウザも含めて対応する方法に分けて説明していきます。

モダンなブラウザの場合

ファビコン作成するサイトは以下になります。
どちらでも大丈夫です。

https://ao-system.net/favicon/
https://favicon.flexion.jp/

作成するサイズは
16×16pxと32×32pxの2種類。

作成が終わり次第、保存してください。

次にheadタグに以下を記述します。
(/favicon.icoは、上で保存した画像のパスに変更してください)

<head>

<link rel="shortcut icon" href="/favicon.ico" type="image/vnd.microsoft.icon">
<link rel="icon" href="/favicon.ico" type="image/vnd.microsoft.icon">

</head>

これで無事、表示されました。

もし、表示されない場合は、
何度かリロードしたり、キャッシュを削除してみてください。

スクリーンショット 2019-04-02 23.11.10.png

※補足
・rel属性にshortcut iconと記述することでIE8以下に対応
・拡張子「.ico」の場合はtype以降は不要
のようですが、無難に全て記述しておいた方が良さそうです。

タブレットやスマートフォンに対応する場合

こちらのサイトが良さそうです。
https://ao-system.net/favicongenerator/

少々複雑そうですが、
画像投げて、出てきたファイルを解凍し
ドキュメントルートに配置

以下をhead内に記述してください

<meta name="msapplication-square70x70logo" content="/site-tile-70x70.png">
<meta name="msapplication-square150x150logo" content="/site-tile-150x150.png">
<meta name="msapplication-wide310x150logo" content="/site-tile-310x150.png">
<meta name="msapplication-square310x310logo" content="/site-tile-310x310.png">
<meta name="msapplication-TileColor" content="#0078d7">
<link rel="shortcut icon" type="image/vnd.microsoft.icon" href="/favicon.ico">
<link rel="icon" type="image/vnd.microsoft.icon" href="/favicon.ico">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="57x57" href="/apple-touch-icon-57x57.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="60x60" href="/apple-touch-icon-60x60.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="72x72" href="/apple-touch-icon-72x72.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="76x76" href="/apple-touch-icon-76x76.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="114x114" href="/apple-touch-icon-114x114.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="120x120" href="/apple-touch-icon-120x120.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="144x144" href="/apple-touch-icon-144x144.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="152x152" href="/apple-touch-icon-152x152.png">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon-180x180.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="36x36" href="/android-chrome-36x36.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="48x48" href="/android-chrome-48x48.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="72x72" href="/android-chrome-72x72.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="96x96" href="/android-chrome-96x96.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="128x128" href="/android-chrome-128x128.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="144x144" href="/android-chrome-144x144.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="152x152" href="/android-chrome-152x152.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="192x192" href="/android-chrome-192x192.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="256x256" href="/android-chrome-256x256.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="384x384" href="/android-chrome-384x384.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="512x512" href="/android-chrome-512x512.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="36x36" href="/icon-36x36.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="48x48" href="/icon-48x48.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="72x72" href="/icon-72x72.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="96x96" href="/icon-96x96.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="128x128" href="/icon-128x128.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="144x144" href="/icon-144x144.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="152x152" href="/icon-152x152.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="160x160" href="/icon-160x160.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="192x192" href="/icon-192x192.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="196x196" href="/icon-196x196.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="256x256" href="/icon-256x256.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="384x384" href="/icon-384x384.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="512x512" href="/icon-512x512.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="16x16" href="/icon-16x16.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="24x24" href="/icon-24x24.png">
<link rel="icon" type="image/png" sizes="32x32" href="/icon-32x32.png">
<link rel="manifest" href="/manifest.json">

Windows10へのタイル表示を無視するなら
画像は以下2個を任意の場所に置き、favicon.icoをドキュメントルートに置くだけで良いそうです。


<link rel="apple-touch-icon" type="image/png" href="/apple-touch-icon-180x180.png">
<link rel="icon" type="image/png" href="/icon-192x192.png">

ポートフォリオを作る上で、
こうした細かいところにも、こだわりを見せると
見てくれる人はきっと見てくれますよ。

32
30
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
32
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?