9
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

flagパッケージ使用メモ

Posted at

Go言語でコマンドラインオプションを使うならflagを使ったらいいと聞いて。
os.Argsでも取れますが、flagの方が楽で便利です。

NArg()はParse()しないと取れない

試しに引数の数でも取ってみようかと思い、下記コードを実行したが、引数の数が取れず・・・

package main

import (
    "flag"
    "fmt"
)

func main() {
    fmt.Println("flag.NArg():", flag.NArg())
}
$ go run main.go a b c
flag.NArg(): 0

なんでなのかな〜と思ってリファレンスを見てみる

NArg is the number of arguments remaining after flags have been processed.

まぁよくわからないので、Google翻訳にかけてみる。

第nargフラグが処理された後、残りの引数の数である。

処理された後ってあるからなんかしないとダメなのか?
Parse()くらいしか処理するって感じの関数見当たらないし、これでいいか。

package main

import (
	"flag"
	"fmt"
)

func main() {
	flag.Parse()
	fmt.Println("flag.NArg():", flag.NArg())
}
$ go run main.go a b c
flag.NArg(): 3

行けました。
どうやらParse()が必要だったようです。

ちなみに、フラグ状態の引数を渡すと「定義されていない」とエラーが出ます。

$ go run main.go -a -b -c
flag provided but not defined: -a

フラグ作った時の戻り値をそのまま使えない

フラグ作るのはflag.Int()等、型ごとに関数があるのでそれを使うが、そのまま使おうとしてもポインタの値が出てくる。

package main

import (
	"flag"
	"fmt"
)

func main() {
	var i = flag.Int("i", 0, "usage")

	flag.Parse()

	fmt.Println(i)
}
$ go run main.go
0x2081a2230

↑本当は0と出てきて欲しい。
フラグを作った時の戻り値がポインタなので、実体参照してやる。

package main

import (
	"flag"
	"fmt"
)

func main() {
	var i = flag.Int("i", 0, "usage")

	flag.Parse()

	fmt.Println(*i)
}
$ go run main.go
0
$ go run main.go -i=7
7

デフォルト値の0も出てきたし、値指定した時の7も出てきた。

余談:flagの中身も結局os.Args使ってる。

9
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?