LoginSignup
3

More than 5 years have passed since last update.

posted at

updated at

社内勉強会を運営してみてわかった勉強会成功の3つのコツ!

DMM.com #1 Advent Calendar 2017 の8日目を担当させていただきます、@anbhtsです。
前日の記事は、@teru855 さんの【Kaggle】メルカリのコンペに出してみました でした
これは DMM.com #1 Advent Calendar 2017 - Qiita の7日目の記事です

カレンダーのURLはこちら
DMM.com #1 Advent Calendar 2017 - https://qiita.com/advent-calendar/2017/dmm
DMM.com #2 Advent Calendar 2017 - https://qiita.com/advent-calendar/2017/dmm2

はじめに

エンジニアとして入社しまして、自分の学習の幅を広げたり、大人数で楽しいことやりたい(学びたい)ってのがありまして、定期的に月2で勉強会やったり、スポットで別の勉強会をやりました!
自分が参加者だったり主催者だったりして得たものを
今後の勉強会へ更に活かせるようまとめます!

(。。。余談ですが、勉強会やっていくなかで教育にも興味を持ち、今は教育をメインとした業務しています!)

早速ですが、勉強会成功のコツを

1.勉強会の目的を定義しよう

以下の内容を決めてから実施してみましょう(出来るだけ多く)

  • 実施の目的(何を伝えたい?学びたい?)
  • どんな人に参加してほしいか
  • 参加者が得られるもの
  • 勉強会がもたらすメリット
  • この勉強会でやること、やらないこと

2.勉強会の成功を定義しよう

どうなったら成功か?ってのを決めておくと振り返りやすいですね。
たとえば、以下のようなものを設定し、勉強会後に振り返りを行うと良いですね。

  • 予定していたことが全部完了できる
  • 目標の参加者数を達成する
  • 参加者がブログ書いたり職場に伝達してくれる

3.何よりもやる気と継続が大事!

主催者も参加者も目的を持って実施することはもちろん、やる気も大事です!
やる時には講師も参加者も動機付けをしっかりして臨みましょう!

また、人は何かを習慣にするには3週間続ける必要があります!
先ずは「やること」を目的にやっても良いと思います。
自分たちで達成できるゴールを作り。「小さな成功」を増やしていきましょう!

最後に

終わってすぐと、終わって数カ月後に効果測定をやってみるのも面白いです。
参加者の周りの人に聞いてみて、会社や職場に何かしら良い変化が起きてたら嬉しいですね。

軽い内容で恐縮ですがこの内容意識してやってみてもらえたらと思います^^

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
3