LoginSignup
0
0

Wi-Fiを導入する過程でハマったこと

Last updated at Posted at 2023-09-01

これはなに

  • 以前住んでいたところは無料Wi-Fiの物件だったため、新たに引越し先でWi-Fiを導入するのに色々手間取った
  • 備忘録として時系列の記録を残しておく
  • 特に引越し以降(8/29~)が大変だった

7/24(引越し一ヶ月前)

  • 引越し先のマンションがフレッツ光クロスに対応していたので、NTTのフレッツ光公式サイトの「お申し込みから開通まで(インターネット光回線ご契約手続き)」に書いてある流れに従って申し込みをした
  • 申し込みの過程で、フレッツ光の契約と抱き合わせになっているASAHIネットをプロバイダとして選んだ
    • 他にはhi-hoかBB.exciteが選択肢として存在していた。ドコモやソフバンなどの光コラボなどは今回は選ばないようにした

7/28

  • 申し込みから三日後(7/27)にメールが来た。電話することが必須らしいので、翌日NTTに電話をかけた
  • 電話では、申し込み内容の確認と、Web上から本人確認書類の提出をするように求められた
    • 光回線のみですか?→はい
    • 10Gbps対応ルーター持ってないですか?→いいえ→貸しますか?→はい
    • プロバイダはASAHIネットですか?→はい
    • 本人確認書類(マイナンバー)持ってますか?→はい

7/29

  • 再びNTTに電話をする。その後の流れを説明してもらった
  • 私の認識では、機材が届いたのと同日に宅内工事(要は機材を光コンセントに繋ぐこと)を行えば良いというものだったが、担当者によると、機材の受け取りと宅内工事の日は別にしなければならないとのこと。別日にする必要性があることなど完全に認識の外側にあったので、最初そう言われた時に全く理解できず数分押し問答のようなやりとりが続いた
    • 結果として「確実に受け取れるように引っ越した翌日に機材を受け取る」→「機材を受け取った翌日に接続作業を行う」形になり、機器を設置するまで謎のラグが発生することになった
  • あとは工事の流れを教えてもらった
    • 8/29の午前中に、回線終端装置(ONU)と10Gbps対応ルーターを新居に届けてもらう
    • 8/30の午前中に、宅内工事を行う。(私自身が光コンセントに回線終端装置を繋ぐだけなのに工事という仰々しい名前がついている)
    • その後はプロバイダによる機器の認証作業が必要で、インターネットが使えるようになるには1日以上かかる可能性がある(長ければ2週間かかる人もいるとのこと←?????)
  • ちなみに、フレッツ光クロスは7/29時点だと備品の送付が最短で8/12からになる
  • ASAHIネットからASAHIネットのマイページにログインするために必要なID・パスワードなどの書類が届くはずなのだが、以下の事情から送付先の住所変更をしてくれと言われた
    • 多分7/30とかに発送?になるらしい。ただ7/30にはまだ新居に住んでいない
    • 問い合わせ先は0120-577-108。朝10時から17時受付。土日でも問い合わせOK

7/30

  • ASAHIネットに連絡する。マイページにログインする情報など書かれた書類を送付するので、届ける先を旧住所か、新住所にするのかを聞かれた。私はこの時点で住んでいる旧住所に送って欲しい旨を伝えた
    • ASAHIネットが送付するのは基本的にこの書類のみという話をされた。書類は8/7までに届くとのこと

8/1

  • ASAHIネットから登録完了のメールが送られてくる

8/3

  • ASAHIネットからIDとパスワードが書かれた書類が送られてくる

8/29(引越し翌日)

  • Wi-Fiのの荷物が11時くらいに届く
  • NTTから開通のご案内の書類がポスト投函される。契約情報などが書いてあった

8/30

Wi-Fiの設置→失敗

  • Wi-Fiの設置を行う。複数の資料に「(最初に|はじめに)お読みください」と書いてあり脳🧠がバグるIMG_1953.JPG
  • 今回私が契約していたのはフレッツ光クロスだったので、IPv4 over IPv6接続(DS-Lite接続)をするタイプだった。ルーターやONUに同梱されている説明書はほとんどがIPv4接続(PPPoE接続)をする前提で書かれているので、大体あてにならなかった
    • 💡IPv4接続だとインターネットの接続設定が必要になるが、IPv4 over IPv6接続だとルーター周りの設定の必要がなく、機材を接続するだけで良い
  • 何度かルーターの初期化を繰り返すものの、ルーターの「登録」ランプが赤く点滅し、接続ができていないことを示している。(画像奥のONUも4つのランプが全部点灯していないので、正しく接続できていないことを示している)IMG_1925.jpg

プロバイダに連絡

  • 2時間くらい格闘したのち、ASAHIネットの人に電話してどうにかならんかと相談したところ、ルーターにDS-Liteの設定情報が流れてなくて、しばらく待たないと設定が完了しないとの旨を教えてもらう。そのため今日はとりあえず放置してみて、明日以降繋がらなかったらもう一度連絡してみてほしいと言われる
    • 後述するがこれは正しい問題解決ではなく、正確にはルーターやONUではなく光ケーブル自体に問題があったので、的を射ていない対応だった。私の言葉が足りず、正しく状況を伝えることができていなかったためだと思う
  • プロバイダの認証作業の進捗は、ASAHIネットのマイページから確認できる。画像の「IPv4 over IPv6接続」が、13:30でも「設定情報配信待ち」のステータスになっており、光回線が接続できていないことを示しているIMG_1951.jpg

8/31

プロバイダに連絡

  • 状況が一向に改善しなかったためASAHIネットに再度連絡。電話が繋がるまで15分かかる
  • 色々話した結果、原因がONUにあるようだとのこと。そもそも光ケーブルをONUと接続した段階で、ONU側の光回線ランプとか認証ランプが点くはずなのにそうなっていない。ということはつまり、💡ONU・光ケーブル・建物の光回線のいずれかに問題があるということを示している。なので待てど暮らせど設定情報が降ってこないのは当然である
  • ONU繋いでもランプが正常につかない場合、回線が故障しているかもしれないので、NTTのフレッツ光故障受付窓口(0120-000-113)に連絡してくださいと言われる←昔の日記を読み返したところ、そもそも7月の契約の時にこう言われていたので、そうしなかった私が悪いですね はい

フレッツ光の故障受付窓口に連絡

  • そんなこんなでフレッツ光の故障受付窓口に連絡する。11時にwebで問い合わせて、14時に電話がかかってくる。
  • 話した内容としては、ONUの光ケーブルはデリケートだからちょっと接触が甘いと繋がってない扱いになる、だからギュッと押し込むようにつないでみてくれないかということ。そんなんで改善するわけないやろと思ったら案の定何も起きず。結果的に担当者が実際に訪問して確認するという結論になった
  • 担当者は明日の午後(午後というのは13時〜17時のことを指すらしい)から来れるとのことなので、明日の午後で予約を入れた
  • 電話の中で、いろいろな配線が入っているマンションの設備(MDF)を確認する必要があるかもしれないので、NTT以外の鍵がかかっていて入れない状況になっていないかどうか大家に確認してくれと言われた。大家さんに電話したところ、特に鍵はかかってないとのことだった

9/1

派遣工事

  • 12時前にNTTの人来てワロタ
  • どうやら壁の内側にある光ケーブルがダメになっていたらしく、ケーブルの先端を切って端子を新たに繋ぎ直すみたいなことをやっていた。その結果、ONU自体はランプが全部点灯する形になり、正常に動作することが確認できた
  • しかしルーターを繋いでから10分くらい経つも、ルーター側の設定が終わらないという事象が発生。ASAHIネットのマイページを見ると、DS-Lite設定情報の配信が失敗しているとのことが書いてあった
  • そのため、このページに書いてあるように、ASAHIネットのマイページから設定情報の再配信を申請してみる。その後、20分弱してようやくデータ通信の青いランプがつき、めでたくスマホから通信できることを確認できたIMG_1941.jpg
  • ASAHIネットのマイページを確認すると、「IPv4 over IPv6接続」が「設定情報配信待ち」のステータスから提供中(DS-Lite方式)になっていたIMG_1952.jpg

口座振替の申請

  • 料金支払いの手続きなどをする。ここから登録する
  • 口座引き落としのための手続きは、8/29に届いた開通のご案内に記載されている情報を元に行う

結論

  • 派遣工事最高! 一番好きな工事です!

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0