LoginSignup
5
11

More than 5 years have passed since last update.

anacondaでPython環境構築から仮想環境構築まで

Last updated at Posted at 2016-10-04

はじめに

研究でpythonを使う必要があったので、環境構築した内容を共有します。
まず、macの場合はシステムにはじめからpython2.7が入っています。

pyenv

pythonの複数バージョンを管理してれます。
Rubyで言うrbenv的なやつです。

早速インストールを行います。
いくつかインストール方法はありますが、今回はHomebrewでインストールします。

$ brew install pyenv

次にPATHを通します。

 .bash_profile
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
$ source ~/.bash_profile

インストール可能なpython一覧を確認できます。

$ pyenv install -l

Anaconda

次にAnacondaをインストールします。
これは、python本体に加えて、様々なパッケージを一括でインストール可能にしたパッケージです。
pyenvを使ってインストールします。
今回はversion 2.x系での環境構築を行います。

$ pyenv install anaconda-2.4.0

これで2.x系のanacondaが入りました!
このanacondaにはpython2.7が入っています。

$ pyenv global anaconda-2.4.0
$ python --version
Python 2.7.12 :: Anaconda custom (x86_64)

インストールしたanacondaを指定することで、システムではなくanacondaのpythonになりました!
pythonのバージョンを確認するとPython 2.7.12になってますね。

仮想環境構築

次にanacondaで仮想環境を構築していこうと思います。
開発はこの仮想環境で行っていきます。
もし何か起こっても、簡単にリセットできて安心ですね!

pythonで仮想環境を構築するのにvirtualenvというのもありますが、anacondaでもcondaというものを使って、仮想環境を構築できます!

$ conda create -n [仮想環境の名前] python=2.7

このコマンドで簡単に仮想環境を構築することができます。

$ conda env list

このコマンドで今ある仮想環境が確認できます。

source activate [仮想環境の名前]
source deactivate

activateで仮想環境に入ることができます!
出るときはdeactivateです!

私はactivateする時に一回つまずきました。
pyenvとcondoのactivateが衝突する問題です!

http://qiita.com/y__sama/items/f732bb7bec2bff355b69

PATHを追加しましょう。

最後に

今回pythonの環境構築を行いました!
他の言語に比べるとパッケージ管理やらバージョン管理やら用意されているものが多くて混乱した印象です!
pyenv => anaconda => 仮想環境
みたいに、構造が何層にもなってますが、特に1つの環境で良いのならもっと簡単にできたなって思います。
anacondaだけでよかったな...

以上 python環境構築でした。

5
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
11