Macの環境構築
最近何度目かのMacの環境構築をしたので忘備録
入れたモノのリスト
- homebrew
- docker desktop
- VScode
- 拡張機能
- Iceberg
- Python
- Docker
- Github, Git History
- 拡張機能
今のところこれが自分の中でのmin。
VScodeに出会ったときの興奮も冷めてはいないというにもかかわらず、dockerというこれまた便利なものに出会ったおかげでほとんどがdocker上で完結するようになり、自分のmac環境をぐちゃぐちゃにしなくて済むことがほとんどになりそうだ。ただdockerhubのhomebrewイメージを発見してCabochaインストールを試したところ、そのままではc++でのコンパイルができないようであるのでそのへんはその都度チェックしたいところ。dockerのポテンシャルに大いなる期待。Dockerfile
、docker-compose.yml
の書き方があまりよくわかっていないので勉強していきたい。