LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

ADALM-PLUTOを有線LANに接続する

Posted at

Analog DevicesのSDR学習キットを使って、FM受信をした記事(ADALM PLUTOでFM受信してみる)を書きましたが、USB接続ではアンテナも近くにもってくる必要があり邪魔。そこで、Ethernet接続に切り替えました。

これで、リビングでも快適に開発できるようになりました。

##必要な部材

USB On-The-Go ケーブル

PLUTOはスマホやタブレットと同様にPCからみてDEVICEとして動作しますが、LANアダプタを接続するためにHOSTに変換するためのOTGケーブルが必要です。OTGケーブルはタブレットにキーボードやUSBメモリ、Ethernetアダプタを接続するものが出回っています。ちょっと古いものはUSB1.0 にしか対応していないものもあるので、しっかり確認する必要があります。今回はBuffaloのBSMPC11C01BKを使いました。
UDB On-The-Go wikipedia

USB Ethernet アダプタ

おうちに転がっていたBuffaloのLUA3-U2-AGTはうまくいかず。LUA4-U3-AGTE-BKに代えたところうまく接続できました。
##必要な設定
Windows PCに接続し、USBドライブのconfig.txtのIPアドレスを書き換えてEject.
設定のカスタマイズ AD Wiki

でも、gatewayはここでは設定できないのかな。

[NETWORK]
hostname = [名前]
ipaddr =   [IPアドレス] 
ipaddr_host = [PC側のIPアドレス(元のまま)]
netmask = 255.255.255.0


[USB_ETHERNET]
ipaddr_eth =
netmask_eth = 255.255.255.0

接続テスト

真ん中にコネクタにUSB-OTGケーブルを挿し、そこにUSB EthernetアダプタをさしてHUBに接続。あと電源を接続したあとで、PCからipaddreに向けてPINGを打って返事があることを確認し、SSHで接続を確認する。

利用上の注意

PySDRの場合はadi.Pluto()でIPアドレスを指定すること。

pySDRの場合
import adi
sdr = adi.Pluto('ip:192.168.2.1')

(参考)
PySDR: A Guide to SDR and DSP using Python 5. PlutoSDR in Python

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1