はじめに
この記事は、Qiita Advent Calendar 16日目の記事です。
以下の記事より、すべての記事をご覧になれます。
本編
この前のOpenWrtのインストール語、いろいろパッケージをダウンロードしたりして次の遊ぶ準備をしていたのですが、いつしかからか全くパッケージが入れられない状態に。何かと思って調べてみると、ディスク容量がもうない!そうなんです、ディスク容量がimgファイルを拡張しただけだと全く使えないレベルしかないので、これをまず拡張するところから始める必要があります。ということで、さっそくやっていきましょう!ちなみに、今回は下のリンク先を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
Alma Linux のイメージをダウンロード
Alma Linuxのイメージをインストールします。もちろん、ダウンロードするのはaarch64のイメージですが、Minimal ISOで大丈夫だと思います。
以下、UTMで説明しますがお使いの環境がVMware Fusionの場合は適宜操作を変えてください。
ダウンロードし終わったら、まず最初にディスクサイズを拡張します。
落としてきたISOを起動構成に入れます。(VMware Fusionの場合はDVD/CDのところに入れて貰えば大丈夫です。)起動順序が落としてきたISOが先になるようにしてください。
いざ拡張
それでは起動していきましょう!
Troubleshooting>Rescue AlmaLinuxでそのままレスキューモードに入ります。全て起動したらどのモードに入るか聞かれますので3を選択してください。
まず、インストールされているディスクを確認してください。確認したらそのままpartedに指定して入ります。
lsblk
parted /dev/vdb
p
そのままパーティションはリサイズします。好きな割合にしてください。pで情報確認して拡張したいパーティションを選択します。
resizepart 2 100%
p
# partedを抜ける
'Ctrl + C"
あとは、チェックして変更したら終わりです。
fsck /dev/vdb2
# 聞かれたらy
resize2fs /dev/vdb2
lsblk
# 確認したい時は上のコマンド
これでリブートしたら綺麗にパーティションが新しくなってます!
最後に
今回はそもそもの話でOpenWrtで遊べるようにパーティションを拡張しました。やっぱり組み込み向けのLinuxってちょっと違って難しいですね!