0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VMware FusionでOpenWrtを起動してみた

Posted at

はじめに

この記事は、Qiita Advent Calendar 14日目の記事です。
以下の記事より、すべての記事をご覧になれます。

本編

前回と一緒で今度はUTMじゃなくてVMWare Fuscionで起動しようぜ、みたいな感じです。おそらくですが、ここのユーザーさんはUTMよりもVMware Fusionが好きな方が多いと思いますのでこっちの方が需要があるかなと…。

ということで、前回と同じくこの手順に従ってやっていきましょう!

OpenWrtのイメージをダウンロード

同じく下のページからまずイメージをダウンロードします。なお、イメージは{ver}/targets/armsr/armv8/generic-ext4-combined.img.gzというものをダウンロードしてください。

ダウンロードが終わったら展開しましょう。ただし、アーカイブユーテリティでは展開できませんのでgzipコマンドでやりましょう。

gzip -d ~/Downloads/generic-ext4-combined.img.gz

ここからが違うところです、VMware Fusionでこのimgをそのまま起動ドライブに指定するのはできないので、qemu-imgコマンドでファイルを変換します。

qemu-img convert -O vmdk ~/Downloads/openwrt.img ~/Downloads/openwrt.vmdk

VMware Fusionで仮想環境を作成

さて、仮想環境を作成していきましょう。

カメラ、サウンドカード、CD/DVDドライブを削除してネットワークカードの設定をします。

アダプター1はPrivate to my Macに設定しましょう。

Screenshot 2024-12-19 at 20.05.06.png

ネットワークアダプターをもう1つ追加してShare with my Macに設定しましょう。(デフォルトのままです。)

Screenshot 2024-12-19 at 20.05.15.png

全部設定が終わったら下のようになっています。

Screenshot 2024-12-19 at 20.04.25.png

起動しましょう!なんかスクロールが止まったらその時点でReturnを押してください。

そのままネットワークの設定を行います。

uci show network.lan
uci set network.lan.ipaddr='172.16.132.2'
uci commit
service network restart

opkg update

これでOpkgのアップデートが変更できたら終わりです!

最後に

前回はなんかFastfetchやるとか言ってましたがちょっと別の記事になってしまいました。ここからちょっとずつOpenWrtで遊んでいきたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?