個人的かつ超適当なメモ
個人的なメモを下にまとめてみました。
間違っているところがあればコメントで教えていただけると幸いです。
それにしてもやっと発表か、ARデバイス。
01: [Machine] Macbook Air 15 inch
- M2 搭載
- 15.3 inch のディスプレイ
- インカメは1080p
- $1,299~ (学生価格:$1199~)
02: [Machine] Mac Studio
- M2 Max / M2 Ultra 搭載
- ProDisplayXDRを6台接続可能。
- Wi-Fi 6E対応
- $1,999~
03: [Machine] Mac Pro
- M2 Ultra 搭載
- Thunderbolt 8つ (2/背面6)
- PCI拡張カード(gen4)スロットが6基(*GPU不可)
- $6,999~
04: [OS] iOS 17
- Contact Poster =>日本語や中国語やと縦書き可能。フォントや色など色々変更可能。CallKitを用いてVoIPアプリにも適用可能。
- Live Voicemail =>電話に出ず相手が喋ってる内容を書き起こしてくれる?
- メッセージでのインライン返信がより簡単に
- 音声メッセージにおいて音声の内容を読み上げてくれる
- Check In =>目的地にきちんと向かってるかなどを共有してくれる
- Stickers =>ステッカーをメッセージに貼り付けることができる、大きさなども調整可能。
- NameDrop =>iPhone/Apple Watch 間で連絡先の共有が簡単になる
- AirDropの範囲を超えてもネット経由で品質を落とさず共有することができる
- キーボードの学習が賢くなる
- Journal =>iPhoneに新しく来るアプリ 日記を簡単に始めることができるアプリ 候補はSuggestions API経由で提案される
- Standby => iPhoneを充電して横に置いておくと時計など限られた情報のみが表示される(Apple Watchの充電中のやつみたいな)*対応機種不明(多分MagSafe対応デバイスのみかなと)
- MapアプリにてオフラインMapを利用可能に
- ペットもアルバムに追加可能
05:[OS] iPadOS 17
- ウィジェットとロック画面のカスタマイズが可能に。(iPhoneのようになる)
- iPadにヘルスケアのアプリがやってくる(iOSのデータがiCloud経由で同期される)
- PDFの編集がさらに容易に(Live Collaborationが可能になる)
- 万年筆と水性ペンがマークアップに追加
- 外部カメラが利用可能なる???
- その他iOS 17の機能の一部が利用可能に
06:[OS] macOS Sonoma
- スクリーンセーバー
- ウィジェットをホーム画面に追加可能、MacになくてもiPhoneにあれば追加可能に!!
- ゲームのプレイがより快適になる (Game Porting Toolkit)
- Presenter Overlay =>画面の中に自分を追加可能になる
- ジェスチャーでエフェクトが自動で表示される
- パスワードやパスキーを安全に共有可能になる
- Profiles =>Safariでプロファイルごとに分けることが可能に
- Webアプリを追加可能に!(PWAのサポートってこと??)
07:[OS] Other (Audio関係)
- AirPodsがよりシームレスに、また自分だけの世界を作ることができるようになる
- AirPlay in hotels QRコードをスキャンしてWiFiに自動接続、コンテンツのAirPlayが可能になる
- CarPlayでSharePlayを導入、同乗者がそれぞれのiPhoneから音楽を調整可能に。
- Apple TVのコントロールパネルが刷新される
- iPhoneを使用してSiri Remoteを探索可能
- FaceTimeにApple TVから参加可能
08:[OS] Watch OS 10
- スマートスタックのウィジェットを簡単に確認可能に
- ケイデンスセンサー、スピードセンサーやパワーメーターなどがBluetooth経由で接続可能に
- iPhoneのライブアクティビティで詳細をワークアウト中に確認可能に!
- 詳細な地形図が導入
- スイングの角度などより詳細なデータにアクセス可能
- メンタルヘルスケアも容易に
09:[OS] Apple Vision Pro
- ARカメラ搭載
- バックに背景を設定してスペースを設定可能
- iCloud経由でさまざまなアプリが同期される
- Macの画面を投影うることも可能
- M2チップ/R2チップを搭載
- どうやらvisionOSはiOSベースらしい
- UnityべースのアプリがvisionOSで利用可能になる
- $3,499~