0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Window11にWSLをインストールしてみたので備忘録

Posted at

Install

Power Shellを管理者権限で起動

wsl --install

インストールが終わったらPCを再起動

アカウント追加

PC再起動すると自動でWSLが起動しててユーザ名とパスワードを追加と出たのでそれに従って追加。特になにも指定しなければUbuntuの最新リリースをインストールする模様。

$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.3 LTS"
NAME="Ubuntu"
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.3 LTS (Jammy Jellyfish)"
VERSION_CODENAME=jammy
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
UBUNTU_CODENAME=jammy

以降

wslとターミナルに打つだけで入れる(マウントして入っていそう)。あと、WindowのスタートメニューにペンギンアイコンのWSLのショートカットが作られているのでそこからアクセス(こっちはマウントして入っていることがわからない。どうしているだろうか)。ずっとWindows環境のLinux環境にVirtual Boxを使っていたので、こんなにあっさり終わって嬉しいですね

気になったこと

rebootコマンドどうなるんだろうsudo rebootしてみるWSLが終了するが、もう一回立ち上げてみるとエラー吐いて強制終了する。強制終了後にWSLもう一回起動できなくなった。PCごと再起動したら治ったが、今後のため安全な終了方法を調べてみたので備忘録。

全部終了

使用中のすべてのディストリビューションを終了させる場合

wsl --shutdown

指定して終了

wsl -l # すべてのディストリビューションを調べる
wsl -t <distribution-name>

VSCodeでのリモートアクセスも簡単だった。WSLを選択すれば入れる。
image.png

とりあえずこれでやってみる。今度config触ることがあればまた備忘録に残したい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?