現在の、検証中で同一AS内でのピアは確立できることを確認しました。
でも、異なるAS間でのピアが確立できません。
AS間(異なるAS間)でBGPでルーティングする場合、ピア確立時にBGP Openメッセージで自分のAS番号を通知しますが、ピア同士が異なるAS番号の場合、自動的にEBGPでピア確立されるのが普通、という理解でよろしいのでしょうか?
下記のようなメッセージが表示され、TCPセッションが終了し、ピアが確立できませんでした。
AS100と200間でのピア確立時にFortigateの画面に表示されたエラーメッセージ
(ちなみにAS100と200間の通信を想定しています。)
メッセージ:
BGP: 10.1.0.2-Outgoing[DECODE] Open: Bad RemoteAS(200), expected 100
ルータ同士は直結です。(したがってTTLの変更の必要はないと思います。)
Fortigateの設定上でEBGP/IBGPを明示的に設定する必要があるのでしょうか?
対抗のASが自ASと異なって至る場合、OPENメッセージでそれを認識すると自動的にEBGPになるものだと理解していたのですが、設定が必要なのでしょうか?
ぜひ、ご協力お願いいたします。