Raspberry Pi2 OSインストールから無線LANの設定までのRaspberry Pi3版です
Raspberry Pi3のHDMI、キーボード、マウスなしで有線LANでssh接続し、無線LANを設定します
用意したもの
- Raspberry Pi3 Model Bボード&ケースセット ¥6,120
- ありもの
- microUSBケーブル
- LANケーブル
- micro SD 32GB(SAMSUNG EVO SD変換アダプタ付)
OSのインストール
OSであるRaspbian liteをダウンロード
300MB程度(2017/01/08現在)
- イメージのダウンロード
- Zipファイルを解凍
- Mac上のSDカードのマウント先の確認
console
$ diskutil list
diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *251.0 GB disk0
1: EFI EFI 209.7 MB disk0s1
2: Apple_CoreStorage Macintosh HD 250.1 GB disk0s2
3: Apple_Boot Recovery HD 650.0 MB disk0s3
/dev/disk1 (internal, virtual):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: Apple_HFS Macintosh HD +249.8 GB disk1
Logical Volume on disk0s2
D4976E09-6B1A-4A81-ADBD-D07E3C40BC2B
Unlocked Encrypted
/dev/disk2 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FDisk_partition_scheme *32.0 GB disk2
1: Windows_FAT_32 boot 58.7 MB disk2s1
2: Linux 31.9 GB disk2s2
/dev/disk2のようですね
- アンマウントします
console
$ sudo diskutil unmountDisk /dev/disk2
- Zipファイルを解凍したイメージをSDカードに書き込む
デバイス名が"/dev/disk2"の場合、"/dev/"のあとに"r"をつけて"/dev/rdisk2"と指定しなければなりません
console
$ sudo dd bs=1m if=2016-11-25-raspbian-jessie-lite.img of=/dev/rdisk2
60秒程度かかりました
- ssh有効化する
mountコマンドでbootのマウント先を確認
console
$ mount
/dev/disk1 on / (hfs, local, journaled)
devfs on /dev (devfs, local, nobrowse)
/dev/disk2s1 on /Volumes/boot (msdos, local, nodev, nosuid, noowners)
/Volumes/bootにmountされている
ssh有効化するために/boot/sshファイルを作成
$ touch /Volumes/boot/ssh
- SDカードをejectする
console
$ diskutil eject /dev/disk2
Raspberry Piの起動とssh接続
- 事前に現状のネットワーク上のIPアドレス、MACアドレスを確認する
console
$ arp -a
- SDカードをRaspberry Piにさす
- 有線LANケーブルをさす
- microUSBケーブルをつなぎ電源を入れる
- ネットワーク上のIPアドレス、MACアドレスを確認し、Raspberry PiのIPアドレスを確認する(増えているIPアドレス)
console
$ arp -a
- 増えているIPアドレスにssh接続する
- デフォルトのID/PASSはpi/raspberry
初期設定
無線LAN設定
- SSIDの設定
pi
$ wpa_passphrase Your_SSID Your_Passphrase
network={
ssid="Your_SSID"
#psk="Your_Passphrase"
psk= hogehogehoge
}
出力結果をコピーして利用する
pi
$ sudoedit /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="Your_SSID"
#psk="Your_Passphrase"
psk= hogehogehoge
key_mgmt=WPA-PSK # add
proto=WPA2 # add
pairwise=CCMP # add
group=CCMP # add
priority=2 # add
scan_ssid=1 # add for stealth id
}
ステルスSSIDの場合は"scan_ssid=1"にする
参考文献
- raspberry pi 3でSSH接続できない?
- Raspberry PiでUSB-Wifiアダプタを使う
- Raspberry Piに無線LANのUSBアダプタをつける
- Raspberry PiにRaspbianをインストールする for Mac OSX
- Raspberry PiへのOSインストールの手順 ddコマンド編
- Raspberry Piをディスプレイ・キーボード・マウス無しの三重苦でもセットアップする方法
- Raspberry Pi2購入後の適当にセットアップした時のメモ(キーボード無し/マウス無し) for MAC
- Raspberry Pi Model B+セットアップ
- 「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編1)、まずはOSを入れるのだ
- Ubuntu で nano が立ち上がってしまうのをなんとかする方法