LoginSignup
21
11

More than 5 years have passed since last update.

鳥の巣の中を観察する

Last updated at Posted at 2017-04-11

目的

 毎年、庭の木のウロを使いコヒヨドリが子育てを行う。ウロは深く、元気なヒナの鳴き声がいつも聞こえるが、子育ての手前、観察は難しい。できればスクスクと育つヒナを眺めて楽しみたい。そのため、鳥を驚かさず、子育ての邪魔にならず、風雨に耐え、安く、場所をとらず、いつでも確認可能で、設置後はフリーメンテナンス、そんなリアルタイム撮影環境が欲しい、と考えた。



手段

 結果として、USB内視鏡カメラとRaspberryPiを組み合わせた環境を構築することとした。それぞれ以下のメリットを持つ。
・USB内視鏡カメラ
 >カメラ自体が非常に小径で、狭い場所へ設置可能
 >非常に長いケーブル(10m)により現場への設置の際、調整が容易
 >IP67という防水仕様により豪雨でも安心
・RaspberryPi
 >低消費電力・低発熱・WiFi接続可能
 >5000円程度の価格
それぞれのデメリットは以下の通り。
・USB内視鏡カメラ
 >この機種のカメラ焦点範囲が4-6cm。動態撮影が目的なので許容とした。
・RaspberryPi
 >セットアップ作業(コマンド入力)が必要
構成としては、USB内視鏡カメラをRaspberryPiに接続し、録画できるようにする。録画した動画をRaspberryPi上でリアルタイムエンコードし、WiFi経由でストリーミング、というもの。これにより同一LAN環境内でならブラウザでリアルタイムに映像が確認できる。

必要なものとセットアップ手順を下に記した。
同様のものを揃える限り、この手順で動作すると思う。

準備

購入品

Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット 3ple Decker対応
Raspberry Pi3 Model B 専用電源
Samsung microSDHCカード 32GB EVO+ Class10 UHS-I対応
Volador USB内視鏡 200万画素 10m IP67防水仕様

手元で用意(これらはRaspberryPiのセットアップ時のみ必要)
・LANケーブル (初期の動作確認に用いたが本来不要)
・HDMIケーブル
・HDMIポートのあるディスプレイ
・USB端子のついたマウスとキーボード
・WiFi接続のための親機(我が家はBUFFALO)
設置する際必要
・金づち
・少量の絶縁ステップル(U字釘)と銅線

セットアップ

Raspberry Pi3 Model B OSインストール

 -1.SDカードフォーマット(Windows10Proにて作業)
   SD Associationのフォーマットツールを利用
   https://www.sdcard.org/downloads/formatter_4/
   インストールと起動後、"Options"から"FOMAT SIZE ADJUSTMENT"を"ON"にして、FAT形式でSDカードをフォーマット(32GBまでのSDカード向け)実行。
 -2.SDカードへのRaspbian(Jessie)インストール
   NOOBS(Offline and network install)Version:2.3.0
 -3.Raspberry Pi3 Model B電源投入から初期設定

参照:RaspberryPi3のかんたん初期設定
   ※NOOBSを利用したインストールに関してはリンク先などを確認願います。

初期設定

 -1.Raspberry Pi 3のWifiでの接続を固定IPアドレス化。

 /etc/dhcpcd.confを開く。
 $ sudo nano /etc/dhcpcd.conf
 ファイルの一番下に以下を追記

 /etc/dhcpcd.conf
 interface wlan0
 static ip_address=192.168.1.255/24
 static routers=192.168.1.1
 static domain_name_servers=192.168.1.1

 ここで
 ip_address 設定したいIPアドレス
 routersルータのIPアドレス
 domain_name_server 上記で大丈夫と思うが、他にLANに繋いでいるPCがあればそちらでipconfigして同じようにすればより確実と思う
 再起動
 $ sudo reboot
 参照:RaspberryPi3にてWifiでネットワークに固定IP接続

 -2.Raspberry Pi 3へのUV4L(ストリーミングソフト)インストール

・UV4Lパッケージ認証
wget http://www.linux-projects.org/listing/uv4l_repo/lrkey.asc && sudo apt-key add ./lrkey.asc
・/etc/apt/sources.listに下記を追加
deb http://www.linux-projects.org/listing/uv4l_repo/raspbian/ wheezy main
 ※Raspbian(Jessie)で動作確認済
・インストール

sudo apt-get update
sudo apt-get install uv4l uv4l-raspicam
sudo apt-get install uv4l-raspicam-extras
sudo rpi-update
sudo apt-get install uv4l-server
sudo apt-get install uv4l-uvc
sudo apt-get install uv4l-xscreen
sudo apt-get install uv4l-mjpegstream

 参照:Raspberry Pi 3へのUV4L(ストリーミングソフト)インストール

 -3.Raspberry Pi 3へのUSBカメラインストール

カメラをUSBポートへ接続
USBポート接続状況を確認
$ lsusb
Voladorのカメラが認識されているはずなので、そこに書かれている「ID xxxx:xxxx」の部分をメモ。
メモった部分をコマンドに入れてUV4Lの起動
$ uv4l --driver uvc --device-id xxxx:xxxx --config-file=/etc/uv4l/uv4l-uvc.conf
WEBブラウザからアクセス(WiFi接続した携帯でもOK)
http://<ラズベリーパイのIPアドレス>:8090/stream
※操作可能な画面は以下のアドレスのほう
http://<ラズベリーパイのIPアドレス>:8090/stream/webrtc
UV4Lの終了
$ sudo pkill uv4l

設定ファイルの編集
インストールした時点で自動起動が有効になっているので、デバイスIDを指定しておく。
$ sudo nano /etc/uv4l/uv4l-uvc.conf

uv4l-uvc.conf
device-id = 1dd8:0018

 参照:Raspberry Pi3とUSB WEBカメラでストリーミング

使用感

名称未設定-1.jpg
コンセント・ACアダプタ・Raspberry Piを二重にしたビニール袋に包み、屋外物置の中に置き、電源もそこから取得した。カメラだけ木のウロに這わせている。カメラのケーブルは柔軟性があり固定が難しいため、盆栽の針金掛けの要領で銅線を巻き付け、希望の位置に設置した。設置から2週間経過したが問題なく稼働しており、あとは鳥が驚かず、営巣してくれることを祈るばかり。6月頃には営巣したかどうか、結果を載せられるはずである。
名称未設定-1s.jpg
追記:設置して2週間ほどしてから多少の偽装は必要かと思い、カメラコード表面をスプレー塗装。

営巣

20170510コヒヨドリ産卵.jpg
2017/05/10 卵を確認!今回は5つ産んだようだ。無事に育つよう見守りたい。

21
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
11