xcodeもswiftも初心者レベル。(昔やったことをすっかり忘れてるので。)
mac用のアプリ、osxアプリ(iosアプリじゃない)を作るために色々調べたメモ
第1段:プロジェクト作成〜ウィンドウを何か出すとこまで
第2段:画像ファイルを表示する
開発環境
Mac OS X 10.11.6
Xcode 8.2.1
xcodeはAppStoreからインストール
1. プロジェクトを新規作成
さて、準備はできたのでスクリプトを書いていきたいのですが、
何から手をつけたらよいのかわからない。
Storyboard を使うとこからやっていこう。
昔の自分のメモ記事を参考に。古いけど。:SwiftをXcodeで使ってみる
2.StoryBoardで作業する
これが、Storyboardを開いた状態。
エディタエリア(中央)に起動時に表示されるWindowがあり、Macのメニューバーがすでに表示されてる感じ。
とりあえず、この状態で左上にある▶︎(再生)をクリックを押すとbuildが実行されて何も描かれていない、[Window]という画面が表示される。
■(停止)をクリックすると画面は消える。
- Label部品を使って何か書いてみる。
- ユーティリティエリア(右側)を表示。(青:表示)
- Object libraryを選択。(青:選択)
- 「Label」を検索
- Label部品を選択し、下側の画面にドラッグ
5. Label部品をダブルクリックして好きな文言に変更して、▶︎(再生)してみる
macOSアプリのStoryboardはウィンドウが2つ表示されてるが
(上側:Window Controller 下側:View Controller)
何か部品を配置するときは「View Controller」に設定していく。
参考
【Xcode7】Storyboardを使ってMacアプリ開発に挑戦。
->初心者に優しいサンプル
Swiftを使って初めてMacアプリを作ってみた
->画像を日付別に振り分けるサンプル
Swiftを使ったMac OS Xアプリの開発【Storyboard偏】
->Windowへのパーツ配置と、ステータスバーに表示されるメニューの作成サンプル
せっかく届いたTouch Barの使いみちが思い浮かばなかったのでPPAPでサンプルを作った
->一歩先をいったサンプル