57
91

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

TensorFlow(+Keras)がWindowsで簡単にインストールできた件

Last updated at Posted at 2016-12-14

GoogleのブログでTensorFlow 0.12 が Windows をサポートとあったので、試してみると簡単にできました。

#実行環境
以前にインストールしたものになります。

  • Windows 10 Professional 64bit
  • Anaconda3 4.2.0 (Python 3.5) ⇒ CPU版、GPU版どちらでもpython3.5が必要
  • GeForce GTX 1070 ⇒ GPU版に必要
  • CUDA Toolkit 8.0 (8.0.44) ⇒ GPU版に必要
  • cuDNN 5.1 ⇒ GPU版に必要

CPU版でとりあえず試したい方はこちらより「Anaconda3-4.2.0-Windows-x86_64.zip」をそのままイントールしてください。python3.5やJupyterなどがインストールされます。

#Tensorflowのインストール
Windowsスタートメニュー ⇒ Anaconda3 (64-bit) ⇒ Anaconda Promptを立ち上げ、以下のpipコマンドを実行すると、CPU版、GPU版どちらもインストールできました。

  • CPU版
C:\> pip install tensorflow
  • GPU版
C:\> pip install tensorflow-gpu

インストールtensor.PNG

#Jupyter操作方法
Anacondaをインストールするとブラウザ上でコードを編集・実行できるJupyterが一緒にはいります。コードをコピペで実行できるので、とりあえず動かすにはとても便利です。簡単な操作方法を書いておきます。

Windowsスタートメニュー ⇒ Anaconda3 (64-bit) ⇒Jupyter Notebook
で下のようにブラウザでJupyterが立ち上がります。

20170320_jupyter1.png

立ち上がったブラウザの右上の「New」の「python(default)」をクリックすると
下のような画面が出てきてきます。下のは1+2を計算させた例になります。

20170320_jupyter2.png

#TensorFlow MNISTサンプルの実行

こちらからMNISTのサンプルをJupyterにコピペして実行すると計算されます。
※mnistのデータのダウンロードが最近重いことが多いので、途中で止まっているような感じに見えても、そのままおいてみてください。

CPU版とGPU版両方入れたのでどちらで計算されているかと思い、負荷を見てみると、どうやらGPU版で計算されていたようでした。

tensor.PNG

#Kerasもインストール
簡単だったのでついでにKerasもインストールしてみました。
Anaconda Promptにもどって以下のコマンドでKerasはインストールでき、バックエンドは自動的にtensorflowになります。

C:\> pip install keras

公式の方からMNISTサンプルをJupyterにコピペして実行できました。

keras2.PNG

#更新・追記など
<2017/3/20変更・追記>

57
91
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
57
91

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?