LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

OpenShift Online3 STARTERでNode.js 6.0 x MongoDB 環境を公開してみた③

Last updated at Posted at 2017-08-23

③OpenShift実践編

今回はNode.jsのバージョンアップ(4⇒6)とGitリポジトリの変更までをやってみたいと思います。

Node.jsのバージョンアップ&ソースリポジトリ変更

BuildConfigから設定できます。
設定方法としては
1. Builds - Builds画面を開く
2. ビルド設定を更新するアプリケーションを選択する
3. 画面右上のActionsからEditを選択する
4. 画面左下に「Show advanced options」があるのでここを押して詳細設定を展開する
5. 「Source Secret」の項目に「Resources - Secrets」画面で事前に作成しておいたssh秘密鍵のResourceを設定する(プライベートGitアクセス設定)
6. Image Configuration項目でNode.jsバージョンを指定する場所があるのでこれを6にする

↓の図は設定済みの図になります。
Payload Too Large

Webhook設定

同じくBuildConfigから設定できます。
まぁ空気読めばいけるかと。
1. Add WebhookからWebhookURLのタイプを選択し、(今回はBitbucket)addするとURLが追加されます。
2. このURLをBitbucketのリポジトリのwebhook設定に追加します。

設定したけど試してないです。
Payload Too Large

構成管理

BuildConfigはyamlで出力できます。
これを専用のGitRepositoryで管理すればイイ感じに
「Infrastructure as a Code」になりそう。
yaml取り込めばアプリケーション構築完了~みたいな。

Resource関連のみ別途設定する必要はあるっぽい。
yamlの中見てたらReource参照値っぽい謎の文字列が書いてあった。
な~んかこのあたり微妙ですね。。。(本来のやり方が別にあるのだろうか?)
ResourceはResourceで別途yaml管理できるっぽい。(Resource開いて右上のActionからEdit yamlを選択)

「Infrastructure as a Code」について
http://mizzy.org/blog/2016/04/22/1/

まとめ

ここまでやれば

  1. Bitbucketでソース修正
  2. webhookで自動ビルド・デプロイ
  3. テスト実行
  4. Route切り替えしてBlueGreenデプロイ実施

という形でアプリケーションのイテレーションを実践できるんじゃないかなぁとなんとなーく思います。

とはいえまだComingSoonが多く実践投入にはまだまだ早いと思います。

検討・検証しきれてない点

  1. データ領域のバックアップとかどうすればいいのかなー
  2. 操作ユーザーの管理(たぶんResourceのMemberships)
  3. コンフィグ管理(たぶんConfigMaps)
  4. そもそもドキュメントあんまり見ずに書いてるから見なければ。。。
  5. アプリケーション規模が大きくなった時のデプロイ速度(事前にビルドしておくので作成済イメージを立ち上げるだけなのだろうか。)
  6. 他にも色々と。時間かけて考えてないのでRedhatに聞いてみるのが近道なのではないかと思う。

関連記事

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1