OpenVAS
http://www.openvas.org/
Nessus 2 からフォークされたオープンソースの脆弱性スキャナー。
パッケージ
英語圏の情報を含めほぼ Atomic リポジトリをベースに説明されているが、 EPEL リポジトリで最新版が公開されている。以下は EPEL でのパッケージ一覧。
パッケージ名 | 説明 |
---|---|
openvas-cli | Command-line tool to drive OpenVAS Manager |
openvas-gsa | Greenbone Security Assistant (GSA) is GUI to the OpenVAS |
openvas-libraries | Support libraries for Open Vulnerability Assessment (OpenVAS) Scanner |
openvas-libraries-devel | Development files for openvas-libraries |
openvas-libraries-doc | Documentation for openvas-libraries |
openvas-manager | Manager Module for the Open Vulnerability Assessment System (OpenVAS) |
openvas-scanner | Open Vulnerability Assessment (OpenVAS) Scanner |
インストール
EPEL リポジトリの追加
yum -y install epel-release && yum -y update epel-release
Redis および OpenVAS で EPEL リポジトリを利用する。
extras リポジトリからインストールすると 7-6 がインストールされるが、epel リポジトリでは 7-8 が最新なのでアップデートしておく。
Redis のセットアップ
yum install redis
cp -a /etc/redis.conf{,.org}
sed -i '/unixsocket/s/^# //' /etc/redis.conf
systemctl start redis && systemctl enable $_
SELinux の無効化
sed -i '/SELINUX=/s/enforcing/disabled/' /etc/selinux/config
reboot
最後に実行する openvas-check-setup
コマンドで For a working OpenVAS installation you need to disable it.
と怒られるので、やむを得ず無効化する。
netstat のインストール
yum install net-tools
CentOS 7 では netstat がインストールされておらず、チェックスクリプトに Could not find netstat binary, checks of the OpenVAS services are disabled.
と怒られるので事前にインストールしておく。
nmap 5.51 のインストール
yum install https://nmap.org/dist/nmap-5.51.6-1.x86_64.rpm
echo "exclude=nmap*" >> /etc/yum.conf
標準リポジトリからインストールした nmap 6.40 だとチェックスクリプトに Your version of nmap is not fully supported: 6.40
と怒られるので、古いパッケージをインストールする。
また yum update
でアップデートされないように exclude
で除外しておく。
pdflatex のインストール
yum install texlive-latex-bin-bin
CentOS 7 では pdflatex は texlive-latex-bin-bin パッケージに含まれている。
yum install texlive-titlesec texlive-collection-latexrecommended
mkdir -p /usr/share/texlive/texmf-local/tex/latex/comment
curl -L http://mirrors.ctan.org/macros/latex/contrib/comment/{comment.sty} -o /usr/share/texlive/texmf-local/tex/latex/comment/#1
texhash
nsis のインストール
yum install http://www.atomicorp.com/channels/atomic/centos/7/x86_64/RPMS/mingw32-nsis-2.46-12.el7.art.x86_64.rpm
OpenVAS
インストールと自動起動設定
yum install openvas-{cli,gsa,scanner,manager}
systemctl enable openvas-{scanner,manager,gsa}
各種設定
Atomic リポジトリからのインストールの場合は openavs-setup
コマンドで一発でいけるようだが、 EPEL リポジトリでは見当たらない。
Creates a scanner certificate
sed -i '/default_days/s/365/3650/' /usr/sbin/openvas-mkcert
openvas-mkcert -q
-q
オプションは対話をスキップして新しい証明書を生成する。
-f
オプションを付けると既存の証明書を上書きして生成する。
デフォルトでは /etc/pki/openvas/CA/
に cacert.pem
と servercert.pem
が作成され、 /etc/pki/openvas/private/CA/
に cakey.pem
と serverkey.pem
が作成される。
Creates a client certificate
sed -i '/default_days/s/365/3650/' /usr/bin/openvas-mkcert-client
openvas-mkcert-client -n -i
-n
オプションは対話なしで証明書を生成し、 OpenVAS スキャナーに登録する。
-i
オプションは OpenVAS マネージャで使用するためのクライアント証明書をインストールする。
デフォルトでは /etc/pki/openvas/CA/
に clientcert.pem
が作成され、 /etc/pki/openvas/private/CA/
に clientkey.pem
が作成される。
synchronizes an NVT collection with the 'OpenVAS NVT Feed'
yum install bzip2
openvas-nvt-sync
bzip2 がないと tar (child): bzip2: exec 不能: そのようなファイルやディレクトリはありません
とエラーが出る。
synchronizes a SCAP data directory
sed -i '/SPLIT_PART_SIZE=/s/0/1024/' /usr/sbin/openvas-scapdata-sync
openvas-scapdata-sync
SPLIT_PART_SIZE
を変更しないとエラーが発生する。
ダウンロードと処理に時間がかかる。
synchronizes a CERT advisory directory
openvas-certdata-sync
ダウンロードと処理に時間がかかる。
各サービスの起動
systemctl start openvas-{scanner,manager,gsa}
Rebuild the database with information from a running scanner
openvasmd --rebuild --progress
処理に時間がかかる。
ユーザーの作成
openvasmd --create-user=<username> --role=Admin
openvasmd --user=<username> --new-password=<password>
管理画面にログインする際のアカウントを作成する。
パスワードポリシー
vi /etc/openvas/pwpolicy.conf
チェックプログラムの実行
openvas-check-setup
スキャン
Target の一覧を取得
omp -u <username> -T
Scan Config の一覧を取得
omp -u <username> -g
Task を登録
omp -u <username> -C -n <Task Name> -c <Scan Config> --target=<Target>
Task を実行
omp -u <username> -S <Task>
Task の一覧を取得
omp -u <username> -G
Report の一覧を取得
omp -u <username> -G <Task>
Report を取得
omp -u <username> -R <Report>
管理画面
https://192.168.56.101:9443/
前述の「ユーザーの作成」で作成したユーザー名でログインする。
Atomic リポジトリからインストールした場合は 9392 ポートからアクセスするようだが、 EPEL リポジトリからインストールした場合は 9443 ポートからアクセスすることになるようだ。
セキュリティ関連記事
- PHPセキュリティ強化モジュール Suhosin
- DoS攻撃/ブルートフォース攻撃対策アプリの近況
- Linuxアンチウイルスソフト ClamAV
- Linux Malware Detect
- ルートキット検出ツール Rootkit Hunter (rkhunter)
- ルートキット検出ツール chkrootkit
- ファイル改ざん検知ツール AFICK
- ファイル改ざん検知ツール AIDE
- ファイル改ざん検知ツール OSSEC
- ファイル改ざん検知ツール Samhain
- ファイル改ざん検知ツール Tripwire
- 脆弱性スキャナー OpenVAS
- 脆弱性スキャナー Nessus
- 脆弱性スキャナー Nikto
- Linuxセキュリティ監査ツール Lynis