12
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[超初心者向け]Unityチュートリアル「はじめてのUnity」のブロック崩しと同等をC#で::(2)色を変える

Last updated at Posted at 2015-06-12

#ブロック崩しのチュートリアル
Unityのサイトに昔からあるチュートリアルに、以下があります。
「はじめてのUnity」(旧)
http://tutorial.unity3d.jp/archive/my-first-unity/

これを独自にC#化したものをベースとしています。
この解説は以下の段階があります、前の内容を実行した上でのものとして参照して下さい。現時点(20151026)では、新しい「はじめてのUnity」の玉転がしゲームが公開されています。本サイトのブロック崩しと併せて学習すると広がりがあり、初期の学習にはとても有効です。

#色の変更
ここでは、Sceneに配置済みの物体(GameObject)の色を変える、ということを進めます。前段階の配置をしている前提ですが、他のものでも同様になるので応用できます。
このままでも構いませんが、これから作るものと色が同じだと何が何だか分からないので、色を付けましょう。

####Materialを作る
色の情報はMaterialという種類のコンポーネント(Inspectorで表示される、GameObjectにくっついてるもの)で定義されています。何も設定していない時は、Default-Materialで定義された、白い状態です。オリジナルの色にするには、オリジナルのMaterialコンポーネントが必要です。
下に在る[Assets]タブの左にある[Create]>[Material]をクリックして下さい。
Gyazo
名前をWall Materialに変えます。
Gyazo
####Materialの色を変える
Materialはレンダリング(物体のデータをゲーム内の画像に変換する)する時の設定する情報を保持しています。色や、透過、模様などです。今回は色を変えたいので、その部分だけ変更します。
Wall Materialを選んでいると、インスペクターに状態が表示されます。Main Mapsの中にあるスポイトマークの部分をクリックすると、色設定のウィンドウが現れます。
Gyazo
色は赤緑青(RGB)の加法混色です、それぞれの色の混ざり方で多様な色を表現します。
ここでは壁なので、ちょっと固そうで地味な方がそれっぽいので、グレーにします。
無彩色であるグレーは、RGBの値を同じ値で低くすると、グレーになります。全てが0だと黒になります。
RGBpick.png
####MaterialをWallに当てはめる
作られたWall Materialを、[Asset]タブから[Scene]のTopWallへドラッグします。
Gyazo
ドラッグされると、色がグレーに変わります。
[Inspector]を見ると、Wall Materialが追加されているのが判ります。
Gyazo

Bottomはゲーム性を決める特殊なものなので、ここでは変えません。
Gyazo

#まとめ

  • Materialはレンダリング時の色などの情報をもつ、コンポーネントです
  • Sceneの物体(GameObject)にはめたい場合は、
  • Assetで作る
  • 設定を変える
  • 対象のGameObjectに追加する
  • Assetにあるコンポーネントは、複数のGameObjectに設定が可能

ここで解説したこと以外にも透明度などの設定があります、適宜、実験してみてください。


この解説は以下の段階があります、前の内容を実行した上でのものとして参照して下さい。

12
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?