Qiita Select トップ
記事一覧 お問い合わせ

バーチャルオフィスのおすすめ10選!選び方についても解説!

提携各社のアフィリエイト広告を含みます

『Qiita Select』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Select』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

起業や法人化、あるいは個人事業主として活動を始める際、必ず必要になるのが「事業の拠点となる住所」です。しかし、「自宅住所を公開したくない」「都心の一等地で登記して、企業の信用を高めたい」という希望もあるでしょう。そのような起業・経営初期の悩みを解決するために最適なソリューションが「バーチャルオフィス」です。

バーチャルオフィスでは、住所貸し、郵便物転送、電話応対といったオフィス機能を必要な分だけ低コストで利用できるため、初期費用や固定費を大幅に削減できます。

この記事では、業界最安級のGMOオフィスサポートから、グローバルな信頼性のサーブコープまで、東京で利用できる主要なバーチャルオフィス10選を徹底比較します。あなたの事業の成長に最適な拠点を見つけるための参考にしてください。

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、実際のオフィス空間を借りずに、事業用住所・電話番号・郵便物の受取代行などのオフィス機能を提供するサービスのことです。

起業家やフリーランス、リモートワークを導入する企業などが、低コストでビジネスの拠点を持つために利用します。最も大きな特徴は、都心の一等地などの社会的信用度が高い住所を、法人登記や名刺に利用できる点です。そうすることで、自宅の住所を公開することなく、企業の信頼性やブランドイメージを向上させることができます。

主なサービス内容は、住所利用権の提供です。加えて、届いた郵便物の受け取り・転送、専用電話番号の貸し出し、そしてプロによる電話応対(秘書代行)なども付けられる場合が多いです。

実際の作業スペースは提供されませんが、多くのバーチャルオフィスは、一時的に使える会議室やコワーキングスペースをオプションで用意しています。これにより、無駄な固定費を大幅に削減しつつ、ビジネスに必要な機能だけを確保したいという現代の働き方のニーズに応えています。

バーチャルオフィスと、レンタルオフィス・コワーキングスペースの比較

レンタルオフィスとは?

レンタルオフィスとは、業務に必要なデスクや椅子、インターネット環境などが完備された「鍵付きの個室空間」を借りられるサービスです。入居すると、業務を行えるプライベートな専用空間が提供されます。多くの場合、受付代行、会議室の共用利用、複合機などのオフィス機能がサービスに含まれています。

特に、初期費用を抑えたいスタートアップや小規模チーム、または高い機密性を必要とする部署に適しています。敷金・礼金などの初期コストを大幅に削減しつつ、都心の一等地に作業スペースも含めた「自社専用のオフィス」を構えられるようになります。

コワーキングスペースとは?

コワーキングスペースとは、様々な業種の個人や企業が、一つの場所(共用スペース)を共有しながら仕事をする場所です。レンタルオフィスでは個室空間が与えられる一方で、コワーキングスペースでは共有スペースである点が特徴です。

コワーキングスペースでも単に場所を貸すだけでなく、電源、高速Wi-Fi、プリンターなどのオフィス設備が完備されています。大きな特徴は、コミュニティ形成を目的としている点です。利用者同士の交流を通じて、新たなビジネスの創出や情報交換を促します。

ドロップイン(時間利用)や月額会員など、柔軟な料金体系があり、低コストでプロフェッショナルな作業環境を確保したいフリーランス、リモートワーカー、スタートアップ企業に広く利用されています。高い初期費用や固定費を抑えつつ、自宅とは違う集中できる場所が欲しいというニーズに応えるサービスです。

コワーキングスペースのおすすめサービス紹介はこちら:https://qiita.com/qiita-select/articles/coworking-space-recommendations

バーチャルオフィスがおすすめな人・組織

バーチャルオフィスは、「物理的な作業場所は不要だが、ビジネス上の信用が欲しい」というニーズを持つ個人や組織に最適です。

  • フリーランス・個人事業主:自宅住所を公開せずに法人登記や名刺作成を行いたい場合に適しています。都心の一等地住所を利用することで、クライアントや取引先からの信頼性を高めることができます。

  • スタートアップ・SOHO(小規模オフィス):初期費用や毎月の固定費(賃料、光熱費など)を徹底的に抑えたい企業に最適です。賃貸オフィスやレンタルオフィスに比べて圧倒的に低コストで済み、その分を事業投資に回せます。

  • リモートワーク専門の企業:全従業員が自宅で働くため、常設のオフィスは不要だが、法的な登記住所や、郵便物を受け取るための公式な窓口が必要な場合に活用されます。

  • 地方企業のサテライトオフィス:東京や大阪などの大都市に物理的な支店を設けず、名義上の営業拠点や連絡先だけを持ちたい場合に、低リスクでビジネス展開の足がかりを作れます。

作業場所は自宅やカフェ、コワーキングスペースで十分と考える、機動性とコスト意識の高いビジネスユーザーにおすすめのサービスです。

東京都内で利用できるバーチャルオフィスのおすすめ10選

GMOオフィスサポート | 初期登録費用!月額費用も業界最安水準

出典:GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポートは、大手であるGMOインターネットグループ株式会社が運営するバーチャルオフィスサービスです。

GMOオフィスサポートの特徴

GMOオフィスサポートの最大の強みは、圧倒的なコストパフォーマンスと大手企業運営による信頼性の両立です。月額660円(税込)という業界最安水準のプランから利用が可能で、初期登録費用やデポジットは無料。そのため、起業や副業の初期段階で資金的な負担を最小限に抑えたい個人やスタートアップに最適です。

住所は渋谷・恵比寿・銀座・新宿・六本木など、都内の主要なビジネス一等地の住所を利用でき、企業イメージと信用の向上に貢献します。最短即日で利用開始できるスピード感も魅力です。

付帯サービス

  • 法人登記:「月1転送プラン」以上のプランで可能
  • 郵便物転送:、転送頻度によって料金が変わるシンプルな体系。特に、オプションの「写真でお知らせ」サービス(1,100円/月)を利用すれば、届いた郵便物をマイページで確認し、必要なものだけを「スグ転送」(実費のみ負担)したり、不要なものを破棄指示したりできます。

また、都内の一部拠点には、貸し会議室やワークスペースが用意されており、必要な時に応じて利用することも可能です。電話やFAXの専用番号提供サービスはありませんが、その分、シンプルな機能で価格を抑えています。

プラン

郵便物の転送頻度に応じて非常にシンプルに分かれています。

  • 転送なしプラン:600円〜/円(住所利用のみ。法人登記・郵便物受取は不可)
  • 月1転送プラン:1,650円〜/円(郵便物の転送あり、法人登記が可能)
  • 隔週転送プラン:2,200円〜/円(郵便物が頻繁に届くビジネス向け)

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

アントレサロン | 都心一等地の住所を格安で!起業家向けのサービスも充実

出典:アントレサロン

アントレサロンは入会金・登録料・初回利用料金が無料で、都心一等地の住所を格安で利用できることに特化したバーチャルオフィスサービスです。特にフリーランスや個人事業主向けに適しています。

特徴

アントレサロンのメリットは、ひとつ契約すると、東京、神奈川、埼玉にある全拠点(銀座、渋谷、新宿、横浜など)の全施設を利用できる点です。そのため、低コストで都心の一等地の住所を確保しつつ、必要な時に来客を招く場所を確保できます。また法人設立時の登録免許税が半額になるなど、起業家向けの独自の優遇サービスが充実している点も、スタートアップにとって大きな魅力です。

付帯サービス

基本のバーチャルオフィスプラン(月額3,800円/月〜)には、以下のサービスが含まれています。

  • 住所貸し・法人登記:法人登記可能
  • 郵便物受取:郵便物や宅配物の受け取りが可能
  • 会議室利用:全拠点の会議室やセミナールームを利用できます(1時間500円など)

プラン

  • バーチャルオフィスプラン:3,800円/月
  • フリーデスクプラン:9,505円/月
  • 個室プラン:30,000円〜/月

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

レゾナンス | 法人登記込みで月額990円〜利用可能

出典:レゾナンス

レゾナンスは、東京・横浜の一等地住所を業界でも最安級の価格帯で提供しているバーチャルオフィスサービスです。

特徴

レゾナンスを利用する最大のメリットは、極めて低コストでありながら、都内の主要ビジネス街(浜松町、銀座、渋谷、新宿、日本橋など)の住所を利用できる点です。初期費用を抑えたいスタートアップやフリーランスも、大手企業と同等の一等地住所で法人登記を行い、社会的信用の獲得につなげられます。

全店舗にスタッフが常駐しているため、来客や郵便物に関する対応も迅速で安心感があります。さらに、低価格でありながら、専門的な行政書士による会社設立のワンストップサポートも提供しており、起業時のコストと手間を大幅に削減できる点も魅力です。

付帯サービス

レゾナンスは、基本的な住所貸しや法人登記に加え、多様なオプションサービスが充実しています。

  • 住所貸し・法人登記:可能
  • 郵便物転送:プランに応じて、月1回、週1回から転送頻度を選べます。簡易書留や速達郵便は、別途料金で受け取りサービスを利用できます。
  • 電話サービス:転送電話サービス(03や045番号を付与)や、オペレーターが電話を一次受付する電話秘書代行サービス(内線取次も可能)など、ビジネスの規模に合わせた電話オプションが豊富に用意されています。

プラン

  • バーチャルオフィスコース:990円/月
  • 転送電話セットコース:3,190円/月
  • 電話秘書代行セットコース:5,390円/月

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

NAWABARI | ネットショップ運営に最適!

出典:NAWABARI

NAWABARIは、登記込みで月額1,650円と業界最安値の価格設定となっており、ネットショップ運営者など登記不要の場合は1,100円で利用できるバーチャルオフィスサービスです。

特徴

NAWABARIは「EC業界が選ぶバーチャルオフィス」として、ネットショップや個人事業主のニーズに特化したサービス設計が特徴です。特に、BASEやShopifyなどの大手ECプラットフォームとの連携に強いです。また、追加の屋号を10個まで無料で登録できるため、複数のネットショップを運営する方にとって、一つの契約で複数の事業名を名乗れる利便性もあります。また、届いた郵便物にGPSが混入していないかのチェックを行うなど、現代のセキュリティリスクに配慮したサービスも特徴です。

付帯サービス

NAWABARIは、利用プランに応じて、ビジネスに必要な機能を網羅しています。基本サービスとして、都内一等地(目黒区など)の住所貸しを提供しています。

  • 法人登記:ビジネスプラン(月額1,650円〜)で可能
  • 郵便物受け取り・転送サービス:ネットショップ運営プラン(月額1,100円〜)から利用可能。転送頻度は週1回が基本です。また、届いた郵便物をマイページで写真確認できるオプションや、開封してPDF化するサービスも利用できます。
  • 電話サービス:03番号の発着信転送(有料オプション)や、電話代行サービス(有料オプション)など、様々なニーズに対応するオプションが用意されています。

プラン

  • ネットショップ運営プラン:1,100円/月
  • ビジネスプラン:1,650円/月

詳細は公式サイトでご確認ください

公式サイトはこちら

Karigo | 東京都内の一等地から地方都市まで全国60拠点以上

出典:Karigo

Karigoは、2006年創業のバーチャルオフィスの老舗であり、全国に60以上の拠点がある、国内最大級の拠点数を誇るサービスです。

特徴

Karigoの最大のメリットは、東京都内(渋谷、青山、東京、千代田、新宿など)の一等地から、千葉、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡をはじめとした地方都市まで、幅広いエリアの住所を選べる点です。東京に本社を置きつつ地方に営業拠点を構えたい企業や、地方在住のフリーランスが都心の一等地住所を利用したいといった、多様なビジネス展開のニーズに対応します。

また、延べ70,000社以上の利用実績と、長年の運営による老舗ならではの高い信頼性と安定したサービスを提供している点も大きな魅力です。

付帯サービス

Karigoのサービスプランは「ホワイト」「ブルー」「オレンジ」の3種類とシンプルで、すべてのプランで住所貸しと荷物受取が含まれています。

  • 法人登記:可能
  • 郵便物転送:荷物受取代行は全プランに標準搭載(荷物転送時の送料は実費)。転送頻度も柔軟に変更できます。
  • 電話サービス:プランによって異なります。

プラン

  • ホワイトプラン:4,700円〜/月
  • ブループラン:8,800円〜/月
  • オレンジプラン:10,400円〜/月

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

ユナイテッドオフィス | 1契約ですべてのオフィスの会議室を利用可能

出典:ユナイテッドオフィス

ユナイテッドオフィスは20年以上の運営実績を持つ老舗バーチャルオフィスサービスで、都心の主要な一等地住所と手厚いサービスをバランス良く提供しています。

特徴

ユナイテッドオフィスの大きなメリットは、すべてのプランで法人登記が可能でありながら、東京の全拠点の会議室が利用できる点です。銀座、青山、日本橋、渋谷、西新宿といった都心の一等地の住所を借りることで、企業の信頼性を高め、取引先への印象を向上させます。また、20年以上の実績を持つ老舗であるため、運営の安定性と信頼性が非常に高く、長期的なビジネス利用において安心感があります。すべての拠点のオフィスの会議室を1契約で利用できる点も魅力です。

付帯サービス

すべてのプランに住所利用、法人登記、郵便物受取・管理が標準で付帯しています。

  • 電話サービス:03から始まる専用電話番号の貸与、電話転送(発着信可)、オペレーターが対応する電話秘書代行プラン(20コールまで無料のプランあり)など、幅広い電話サービスをオプションで提供しています。
  • FAXサービス:PCやスマートフォンでFAXを送受信できるIT専用ファックスもオプションで利用可能
  • 会議室利用:全てのプランで全拠点の会議室が利用可能で、料金も30分275円(税込)からという低価格で設定されており、対面での打ち合わせが多いユーザーに非常に便利です。

プラン

  • メールボックス プラン:3,500円/月
  • メールボックス 通知プラン:4,200円/月
  • テレボックス Ⅰ:7,000円/月
  • テレボックス Ⅱ:9,000円/月

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

サーブコープ | 高品質でグローバルなサービスを提供

出典:サーブコープ

サーブコープは、世界150拠点以上・国内主要都市に30拠点があり、グローバルなサービスを提供するバーチャルオフィスのリーディングカンパニーです。

特徴

サーブコープの最大のメリットは、世界中のハイグレードビルにある一等地住所をビジネスアドレスとして利用できることです。これにより、国内だけでなく海外のクライアントに対しても、企業の信頼性やブランドイメージを最高レベルでアピールできます。また、専属のレセプショニストが来客応対や電話対応を行うため、物理的なオフィスがなくても、グローバル企業と同等の手厚いサポートと、高いホスピタリティを顧客に提供できる点が大きな強みです。

付帯サービス

サーブコープのバーチャルオフィスパッケージは、必要なオフィス機能がすべて含まれた統合サービスです。

  • 住所貸し・法人登記:登記可能な一等地の住所を利用可能(プランによる)
  • 電話サービス:固定電話番号が発行され、バイリンガルの専任レセプショニストがお客様の社名で電話応対。
  • 郵便物:郵便物や宅配便の受け取り、管理、転送がサービスに含まれています。
  • IT・秘書サポート:社内のITチームが日頃のサポートや緊急事態に対応。また高いレベルの研修を受けたバイリンガル秘書チームに電話対応、事務処理、会議の準備などを行います。

プラン

サーブコープは、提供されるサービスの質とロケーションが最高級であるため、他の格安バーチャルオフィスに比べて価格帯は高めに設定されています。しかし高品質な電話秘書、ITサポート、そしてグローバルなコワーキングスペース利用権がセットになっていることを考えると、提供される価値に対して高いコストパフォーマンスと言えるでしょう。

  • プレミアムバーチャルオフィス:37,600円〜/月
  • バーチャルオフィスパッケージ:18,400円〜/月
  • 貸し住所パッケージ:8,000円〜/月
  • 電話秘書代行パッケージ:11,200円〜/月
  • コワーキングスペース・オンデマンドパッケージ:5,000円〜/月

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

リージャス | 東京都内の一等地に拠点あり。国内外への出張にも対応可能。

出典:リージャス

リージャスは、世界120カ国以上・4,000拠点以上にネットワークを持つ、世界最大規模のオフィスソリューションプロバイダーです。1989年にベルギーのブリュッセルで創設され、現在はイギリスに拠点が置かれており、ロンドン証券取引所に上場しています。

特徴

リージャスのバーチャルオフィスを利用する最大のメリットは、国内外の一流ビジネスアドレスを自社の住所として利用できる点です。東京都内では銀座、日本橋、新橋、品川、赤坂などをはじめとした一等地の住所を利用できます。企業のブランド力と信頼性を大きく向上させます。

また、世界中の拠点にアクセスできる「メンバーシップ」特典(プランによる)が付いているため、海外出張や国内での移動が多いビジネスパーソンにとって、旅先でもプロフェッショナルな環境を確保できるという点で非常に優れています。

プラン

  • バーチャルオフィス・プラス
  • バーチャルオフィス
  • メールボックス・プラス
  • テレフォンアンサリング(電話代行)

料金は契約するオフィスによって異なります。 詳細は公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら

エキスパートオフィス | 信頼感と高級感を求める方・企業に最適!

出典:エキスパートオフィス

エキスパートオフィスは、日本橋、品川、麹町、大阪梅田など、国内主要都市のプレミアムな立地に拠点を構えるハイグレードなバーチャルオフィスです。

特徴

エキスパートオフィスでもハイグレードビルの一等地住所を低コストで利用できる点です。洗練された内装デザインと、受付スタッフによる来客対応が行われるため、物理的なオフィスがない場合でも、顧客や取引先に対して高い信頼性とプロフェッショナルな企業イメージを提供できます。バーチャルオフィスでありながら、「信頼性」と「高級感」を求める企業や、対面での商談を重視するビジネスパーソンに最適な環境です。

付帯サービス

エキスパートオフィスは、サービス内容に応じて複数のパッケージを提供しています。

  • 住所利用・法人登記:一等地のビジネスアドレスを利用でき、法人登記も可能
  • 郵便転送:郵便物やメール便を受け取り、週1回ご指定の住所へ転送します。
  • 来客対応:不意の来客があった場合も、受付スタッフが丁寧に対応します。
  • 電話サービス:専用電話番号(03、045など)の取得が可能で、基本料無料で利用できます(通話料は別途必要)。
  • 会議室・ラウンジ利用:オフィス内の会議室やラウンジを利用可能です(プランによって無料・有料が異なる)。

プラン

  • ライトパッケージ
  • スタンダードパッケージ
  • プレミアムパッケージ

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

METSオフィス | 自社ビル直営、東京都新のバーチャルオフィスを国内最安値で!

出典:METSオフィス

METSオフィスは、自社所有のビルを全拠点で使用しているという、バーチャルオフィス業界では稀な特徴を持つサービスです。

特徴

METSオフィスを利用する最大のメリットは、運営会社がビルを所有していることによる安心感と低コストです。一般的なバーチャルオフィスが賃貸物件を又貸ししているのに対し、自社ビル直営のため、家賃や賃貸契約終了による拠点閉鎖リスクが低いため、法人登記など長期的な利用を考える企業にとって非常に有利です。また、不動産業界で長年の実績を持つ運営会社ならではのノウハウを活かし、個別の相談や融通が利きやすいという声もあります。内装や会議室も高級感があり、格安さを感じさせない環境が整っています。

付帯サービス

  • 住所貸し:東京(新宿御苑、日本橋など)の都心一等地住所を利用できます。
  • 法人登記:ビジネスプラスプランで法人登記が可能
  • 郵便物サービス:郵便物の保管・通知・来店受取に対応しています(プランによる)。オプションサービスとして電話転送サービスや、プロのオペレーターによる電話代行サービス(オプション)を提供しています。
  • 施設利用: 会議室は、従量課金(時間貸し)で利用できます。また、会社設立サポートプランなど、起業支援も用意されています。

プラン

  • ライト:270円〜/月
  • ネットショップ:413円〜/月
  • ビジネス:825円〜/月
  • ビジネスプラス:716円〜/月

詳細は公式サイトでご確認ください。

公式サイトはこちら

まとめ

この記事では、初期費用や固定費を最小限に抑えつつ、ビジネスの信用を最大限に高めるためのバーチャルオフィスについて、厳選した9社を比較しました。

バーチャルオフィスは、レンタルオフィスやコワーキングスペースとは異なり、住所とサービス機能に特化することで、圧倒的なコスト削減を実現します。選ぶ際は、「月額料金の安さ」だけでなく、「法人登記の可否」「電話秘書の有無」「住所地のブランド力」など、事業の目的に合った付帯サービスを重視することが成功の鍵です。

GMOオフィスサポートやレゾナンスのような格安サービスから、サーブコープやエキスパートオフィスといった高級志向のサービスまで、各社が独自の強みを持っています。この比較を参考に、あなたの事業成長に最も貢献する最適なビジネス拠点を手に入れてください。

Qiitaへの広告出稿やQiita Organizationのサポートも行っております。
お気軽にご相談ください。