Qiita Select トップ
記事一覧

【2025年】CRMのおすすめ7選!選び方についても解説!

提携各社のアフィリエイト広告を含みます

『Qiita Select』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Select』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

CRMツールは顧客管理の一元管理、顧客関係の強化、営業プロセスの最適化、効果的なマーケティング活用などに活用できます。本記事では、おすすめのCRMツール7選を紹介し、それぞれの選び方についても詳しく解説します。

企業が顧客と良好な関係を築くためには、適切なCRM(顧客関係管理)が重要です。全世界におけるCRMサービスの収益は、2024年から2029年にかけて約64%増加し、2029年には1,450億ドルにのぼると予想されています(参照:Statista)。

CRMツールは顧客管理の一元管理、顧客関係の強化、営業プロセスの最適化、効果的なマーケティング活用などに活用できます。そのため、顧客データの分析を通じたターゲティングや、パーソナライズされたマーケティング施策が可能になります。

一般的には営業やマーケティング担当者が主に活用するイメージが強いですが、エンジニアにとっても有用な機能が多数存在します。プロダクト開発や顧客サポートに携わるエンジニアは、CRMを通じて顧客のニーズやフィードバックを迅速に把握することができ、製品の改善や新機能の優先順位付けに役立てることができます。また、チーム内のコラボレーションを促進し、プロジェクトの進行をスムーズにするためにも、CRMツールは力を発揮します。

本記事では、2025年に向けたおすすめのCRMツール7選を紹介し、それぞれの選び方についても詳しく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、あなたに最適なCRMを見つけてください。

CRMとは

CRM(Customer Relationship Management)とは顧客関係管理の略称で、顧客との関係を効果的に管理するための戦略やツールを指します。CRMの主な目的は、顧客との長期的な関係を築き、顧客満足度を向上させることです。顧客の情報、購買履歴、問い合わせ履歴、フィードバックなどを一元的に管理するためのデータベースとして機能します。

また、CRMはデータ分析機能も備えており、顧客の行動パターンや傾向を把握することで、戦略的な意思決定を支援します。そして、顧客のニーズを把握することで、パーソナライズされたサービスや製品の提供が可能となり、顧客ロイヤリティの向上にも寄与します。

CRMの選び方:3つのポイント

1. 業務ニーズの明確化

CRMシステムの機能は多岐にわたるため、自社で必要な機能を搭載しているツールを選ぶことが必要です。まずは、自社がどのような顧客データを管理したいのかを把握します。例えば、リード追跡、商談管理、顧客サポートの履歴など、必要な情報が何かを明確にしましょう。また、自社の現状や短期・長期のビジョンに基づいて、どのCRMツールが最も適しているかを判断することで、業務の効率化や顧客関係の向上を実現することが可能になります。将来的な成長を考慮する場合は、拡張性のあるツールを選ぶと良いでしょう。

2. ユーザーインターフェースの使いやすさ

業務で定期的に使うツールであるため、直感的に操作できることが求められます。使いやすいほど導入後のスタッフの習熟が早く、学習コストが比較的かからず、業務の効率も上がります。また、多様なデバイスからアクセス可能だと、使えるシーンが広がります。特に、リモートワークや外出先からのアクセスが増えている中で、モバイル対応やクラウドベースのサービスはとても有用です。デモ版を試して、使い勝手を確認すると良いでしょう。

3. サポートとコミュニティの充実具合

導入時や運用中にトラブルが発生することは少なくありませんので、迅速かつ適切なサポートが期待できるシステムを選ぶことが大切です。公式のドキュメントやチュートリアルが充実し、問題解決の手助けがあるかどうかもチェックポイントです。

さらに、ユーザーコミュニティの活発さもポイントとなります。コミュニティを通じて情報を得たり、他の利用者からのフィードバックをもとに成長できる環境が整っていると、利用者の技術力も向上します。フォーラムやSNS上での活発なやり取りがあると、サポートを受ける際にも心強いでしょう。このような情報が得られる場があることで、CRMを最大限に活用する手助けとなります。

CRMの比較

1. Salesforce

出典:Salesforce

Salesforceは、世界中で広く利用されており、15万社以上の顧客を抱えるCRMプラットフォームです。中小企業からFORTUNE 500まで、幅広い規模の企業に利用されています。

クラウドベースのこのサービスは、営業、マーケティング、サービスの統合機能を備えており、企業が顧客情報を一元管理するのに最適です。特に、Salesforceはカスタマイズ性が高く、ビジネスの特性に合わせたアプリケーションを作成することができます。また、AI機能のEinsteinを活用することで、データ分析から得られたインサイトをもとに適切なマーケティング戦略を立てることも可能です。スケーラブルなソリューションを求める企業にとって、Salesforceは理想的な選択肢となります。

料金

詳細は公式ページでご確認ください。 https://www.salesforce.com/jp/sales/pricing/

2. HubSpot

出典:HubSpot

HubSpotは、世界135ヶ国以上、24万8千社を超える企業に使われているCRMプラットフォームです。使いやすいインターフェースと無料プランを提供しているため、導入の敷居が低く、試しに使うことも可能です。

HubSpotでは、顧客やリード情報の一元管理、取引の進捗追跡、タスク管理やレポート機能などが主要機能として搭載されています。営業、マーケティング、カスタマーサービスに関する機能を活用して、顧客とのエンゲージメントを高められます。また、HubSpotのCRMでは1,160種類のサービスやAPIとの連携が可能で、データ登録からカスタマイズまで直感的に操作できます。また、スモールビジネス向けのプランもあるため、該当する場合はチェックしてみてください。

料金

詳細は公式ページでご確認ください。 無料お試し版あり。

https://www.hubspot.jp/pricing/marketing/enterprise?term=annual&currencyCode=JPY

3. Microsoft Dynamics 365

出典:Microsoft Dynamics 365

Microsoft Dynamics 365は、CRMとERPを統合したソリューションです。特に企業規模が大きい組織に最適で、強力なデータ分析機能を活用してビジネスの意思決定を支援します。Dynamics 365は、営業、マーケティング、サービス分野が統合されており、小売業や製造業など多様な業種に対応しています。

また、Office製品との連携も強力で、使い慣れたアプリケーションを利用しながら、顧客データを効率的に管理できます。さらに、ネイティブのAI機能を通じて予測分析が可能で、将来のトレンド把握も期待できます。大規模な組織での利用を前提にした柔軟性と拡張性を持つため、成長する企業におすすめです。

料金

詳細は公式ページでご確認ください。 無料お試し版あり。

https://www.microsoft.com/ja-jp/dynamics-365/pricing-overview

4. Zoho CRM

出典:Zoho CRM

Zoho CRMは、クラウド型のSFA・CRMツールです。世界で25万社が利用しています。個人事業主から大企業まで様々な規模の企業が活用でき、ユーザビリティが高く、導入が簡単な点が魅力です。Zoho CRMでは、リード管理、商談管理、顧客サービス、分析レポートなど、あらゆる業務がサポートされており、業務プロセスの標準化を実現します。

また、デザインを含めたカスタマイズも可能です。モバイルからアクセスできるアプリも用意されており、場所を問わずに利用できる点も便利です。

料金

  • スタンダード:¥1,680/月
  • プロフェッショナル:¥2,760/月
  • エンタープライズ:¥4,800/月
  • アルティメット:¥6,240/月

上記はそれぞれ1ユーザーあたり、年間契約の場合。 詳細は公式ページでご確認ください。

https://www.zoho.com/jp/crm/zohocrm-pricing.html

5. Oracle Sales

出典:Oracle Sales

Oracle Salesは、Oracleが提供するクラウドベースの営業支援ツールで、企業が営業プロセスを効率化し、収益の最大化を目指すために設計されています。主な機能の1つに、リード管理があります。営業担当者は新しいリードを簡単に登録し、その情報を最大限に活用できます。また、商談の進捗をリアルタイムで確認でき、チーム間での情報共有もスムーズに行えます。

Oracle Salesは、データ分析機能も充実しています。施策の効果を数値化し、戦略に基づいた意思決定を行うための分析レポートを作成できます。そうすることで、売上予測やターゲット設定が可能になり、精度の高い営業戦略を構築できます。

料金

詳細はご確認ください。

https://www.oracle.com/jp/

6. Pipedrive

出典:Pipedrive

Pipedriveは、営業担当者のために特化されたCRMプラットフォームです。世界179ヶ国、10万社以上の企業に使われています。視覚的なボードスタイルのインターフェースを採用しているため、各商談の状況を一目で把握できます。

また、営業活動の可視化により優先事項を把握しやすく、新規リードの管理やフォローアップにも役立ちます。Pipedriveにはモバイルアプリケーションもあるため、外出先でもスムーズに対応を行えます。また、Zoom、Slack、Gmail、Google ドライブなど、500以上のアプリケーションとの連携もできるため、必要に応じて機能を拡張できます。

料金

  • エッセンシャル:$14/月
  • アドバンス:$39/月
  • プロフェッショナル:$49/月

そのほかにもプランが用意されています。上記は年払いの場合。 詳細は公式ページでご確認ください。

https://www.pipedrive.com/ja/pricing

まとめ

CRM(顧客関係管理)は、企業が顧客との関係を構築・維持するための戦略やシステムです。本記事では、CRMの選び方や具体的なツールを紹介しました。

CRMの選定ポイントとして、業務ニーズの明確化、使いやすいユーザーインターフェース、充実したサポート体制が挙げられます。自社のニーズにマッチしたCRMを導入し、効率的な運用を実現しましょう。

よくある質問

Q. CRMとは何ですか?

CRM(顧客関係管理)とは、企業が顧客との関係を構築し、維持するための戦略やシステムを指します。顧客データの管理や分析を通じて、マーケティングやセールスの活動を支援し、顧客とのインタラクションを向上させます。

Q. CRMはどのようにビジネスに役立ちますか?

CRMを導入することで、顧客情報を一元管理し、分析が容易になり、ターゲティングやパーソナライズが可能になります。これによって、マーケティングの効果を高め、顧客満足度の向上が期待できます。