技術革新が進む中で、企業の採用活動にもAIの力が浸透してきました。AI面接サービスも、その一環です。AIを活用することで、候補者の技術的能力や問題解決能力を客観的に評価することが可能となります。
導入に当たっては、エンジニアのみなさんの技術的な知見を活かし、AIのアルゴリズムやデータ解析の観点から候補者の評価基準を設定する役割を担うことができます。また、実際にAIを用いた模擬面接やフィードバックの分析を行うことで、採用活動をデータ駆動型に進化させることも可能です。
本記事ではAI面接サービスについて、おすすめのサービス7つと一緒にご紹介します。
AI面接サービスとは
AI面接サービスは、採用プロセスにAIを活用し、従来の対面面接を補完または代替するツールです。音声認識や自然言語処理技術を駆使し、面接官の代わりに質問を行い、応募者の回答を記録・分析・評価します。
応募者は自身の都合に合わせて面接を受けることができ、企業側も面接の柔軟性が向上します。また、AIが一貫した基準で応募者の回答を評価するため、面接者の主観や感情に左右されにくい客観的な評価が可能となります。
AI面接サービスの主な機能には、面接評価レポートの自動作成、データに基づいた科学的な評価、企業ごとのカスタマイズ可能な観察項目の設定、採用計画の支援、適性テストの実施、応募者へのフィードバック提供などがあります。
AI面接サービスの選び方
1. 詳細なフィードバック機能
AI面接サービスを選ぶ際、詳細なフィードバック機能の有無は大切な要素です。AI面接サービスは、面接結果を単に合否で判定するだけでなく、応募者の回答内容や態度、表情などを多角的に分析し、具体的なフィードバックが可能なものもあります。
2. 業界や職種に特化した質問の充実度
AI面接サービスを選ぶ際の2つ目のポイントは、業界や職種に特化した質問の充実度です。汎用的な質問だけでなく、自社の業界や求める職種に適した質問が用意されているサービスを選ぶことで、より的確な人材評価が可能になります。
3. ユーザーレビューと導入実績
AI面接サービスを選ぶ際の3つ目のポイントは、ユーザーレビューと導入実績です。実際に使用している企業の評価や導入事例を参考にすることで、サービスの信頼性や効果を判断しやすくなります。
これらの3つのポイントを総合的に評価することで、自社に最適なAI面接サービスを選択することができます。ただし、AI面接はあくまでも採用プロセスの一部であり、人間による最終判断と組み合わせることで、より効果的な採用活動が実現できることを忘れないでください。
AI面接サービスの比較
1. SHaiN
出典:SHaiN
概要
SHaiNは、独自のメソッドに基づいてAIがヒアリングを行い、面接評価レポートを自動作成するAI面接サービスです。スマートフォンやタブレットを使用して、24時間365日場所を問わず面接を実施できる点が特徴です。また、700社以上の導入実績があります。
戦略採用メソッドという公平な基準を設けており、評価のばらつきを抑えられます。AIによる評価を参考にしつつ、回答内容をテキスト化する機能も備えているため、候補者に合わせた動機付けが可能となり、内定辞退を減らすことにもつながります。
SHaiNの導入事例として、株式会社デジタルホールディングスでは業務負荷の低減と採用基準の構築に成功しました。また、リリカラ株式会社では業務負荷の軽減と企業と候補者のマッチング向上を実現しています。
料金
公式サイトでご確認ください。
2. AI RECOMEN
出典:AI RECOMEN
概要
AI RECOMENは、AIが面接を実施しスコアリングを行うサービスです。膨大な学習データを活用した参考合否判定機能を持ち、採用担当者は面接の映像を確認しながら評価を行うことができます。導入すると教育や採用品質を担保できたり、コストを削減できたりします。また、面接の様子や回答などをデータとして蓄積できるため、関係者への共有や、その後の採用業務で活用できます。
このサービスは、採用プロセスの効率化だけでなく、応募者の評価の客観性を高めることにも貢献します。AIによる一貫した評価基準により、人間の面接官による主観的な判断のばらつきを抑えることができます。 採用担当者はAIによる評価を参考にしながらも録画を見ることができるため、より質の高い採用活動を実現できます。
料金
詳細は公式サイトでご確認ください。
3. カンリーAI面接
出典:カンリーAI面接
概要
カンリーAI面接は、店舗ビジネスの支援を行っている株式会社カンリーが提供するAI面接サービスです。日程調整や面接実施をAIがサポートし、面接データをもとに自社に合う人材の選定をサポートします。導入企業は100社を突破しています。
また、このサービスは24時間365日、即時自動で対応するため、調整コストがゼロです。また、1面接で500という、面接した分だけの費用で明朗料金です。
カンリーAI面接は特に店舗ビジネスに特化しており、接客スキルや店舗運営に関する知識など、小売業や飲食業に必要な能力を効果的に評価することができます。
料金
面接1回につき500円という低コストで利用できます。
詳細は公式サイトでご確認ください。
4. harutaka IA
出典:harutaka IA
概要
harutaka IAは、採用力の向上を目的としたAI面接サービスです。人による面接の動画から自動で議事録を書き起こし、分析を行う機能を持っています。
harutaka IAの最大の特徴は、面接内容を総合的に分析する能力です。面接担当者の表情や音声、発話バランス・話し方なども分析対象となり、面接の質そのものの向上にも貢献します。多くの面接動画を分析することで、面接の傾向や改善点を可視化することができるのも、このサービスの強みです。採用担当者のスキル向上や、組織全体の採用プロセスの改善につながります。
料金
詳細は公式サイトでご確認ください。
5. 面接支援AIサービス
出典:面接支援AIサービス
概要
面接支援AIサービスは、日立ソリューションズが提供するAI面接支援システムです。ベテラン面談者の評価指標を学習させることで、より正確に人材を評価することができます。
回答内容だけでなく、非言語情報からも評価を行うため、候補者の本音を知ることができるのが大きな強みです。これにより、より深い洞察に基づいた採用判断が可能となります。また、面談中にAIが追加質問を行い、隠れた悩みや本音を引き出します。
面接支援AIサービスは、特に技術職や専門職の採用に強みを持っています。ベテラン面接官の知見をAIに学習させることで、専門的なスキルや知識の評価を高い精度で行うことができます。
料金
詳細は公式サイトでご確認ください。
6. AI面接 powered by elfii
概要
AI面接 powered by elfiiは、即戦力の中と採用支援に特化したAIサービスです。即戦力の採用において、面接官に求められる専門的な知識や、候補者の力量を正しく測ることの難しさといった課題を解決することを目的としています。
このサービスには、あらかじめ設定した即戦力として候補者に求めるスキル群をもとに、AIが深堀り質問を繰り返す特徴があります。これにより、候補者の実力を正確に測定し、先入観に影響されない評価を行うことができます。
料金
詳細は公式サイトでご確認ください。
7. 面接サポートさくらさん
出典:面接サポートさくらさん
概要
面接サポートさくらさんは、AIを活用して面接業務を自動化・効率化するサービスです。24時間いつでもどこからでも面接を実施でき、採用プロセス全体をサポートします。不正やなりすましにも対応。スマートフォンを通じてAIが面接対応を行い、事前準備から評価、面接後のフォローまでをカバーします。
面接サポートさくらさんでは、AIが一次面接を実施し、客観的な評価レポートを作成します。面接官によって評価に差が生まれてしまったり、面接日程の調整に多くの時間を費やしてしまう課題から開封されます。また、アルバイト採用にも対応しているため、短期間で多くの面接を行う必要がある場合でも、効率的に進められるようになります。内定者フォローの機能も備わっており、辞退を防ぎます。
料金
詳細は公式サイトでご確認ください。
まとめ
AI面接サービスは、採用プロセスに革新をもたらす技術として、多くの企業で導入が進んでいます。2025年現在、AI面接サービスの活用範囲は新卒採用、中途採用、アルバイト採用だけでなく、従業員の昇格試験や教育機関でのキャリア教育にまで広がっています。AI面接サービスの主な特徴として、時間と場所の制約がなく、24時間365日面接を実施できる場合が多い点が挙げられます。また、AIによる一貫した評価基準により、面接者の主観や感情に左右されにくい客観的な評価が可能となります。
多くの企業がAI面接サービスを導入し、成果を上げています。例えば、株式会社一蘭では、AI面接システムの導入により、店舗ごとの面接における時間と場所の制約を解消し、面接時間の大幅な削減に成功しました。また、評価のばらつきがなくなり、公平な選考を実現できたと報告されています。 (参考記事:株式会社一蘭 アルバイトの採用業務を時間や場所の制約から解放)
AI面接サービスを選ぶ際には、詳細なフィードバック機能、業界や職種に特化した質問の充実度、ユーザーレビューと導入実績の3つのポイントを考慮することが大切です。これらのポイントを総合的に評価することで、自社のニーズに合った最適なサービスを見つけることができます。
AI面接サービスの導入により、多くの企業が業務負荷の軽減、採用基準の構築・統一、評価基準の共通認識、企業と候補者のマッチング向上などの成果を報告しています。しかし、AI面接はあくまでも採用プロセスの一部であり、人間による最終判断と組み合わせることで、より効果的な採用活動が実現できることを忘れてはいけません。
よくある質問
Q. AI面接サービスは人間の面接官を完全に代替できるのですか?
AI面接サービスは人間の面接官を完全に代替するものではありません。AI面接は主に初期段階のスクリーニングや基本的な評価に使用され、人間の面接官による最終判断と組み合わせることで効果を発揮します。AIは客観的な評価や大量のデータ処理に優れていますが、人間特有の直感や複雑な状況判断には限界があります。そのため、多くの企業ではAI面接と人間による面接を組み合わせて使用しています。
Q. AI面接の準備はどのように行えばよいですか?
AI面接の準備は通常の面接準備と大きく変わりませんが、いくつか注意点があります。まず、カメラやマイクの設定を事前に確認し、適切な照明と背景を用意しましょう。また、AI面接では表情や声のトーンも分析されることがあるため、明るく自然な態度を心がけてください。質問に対しては具体的かつ簡潔に答え、AIが理解しやすいよう明確な言葉遣いを意識することが大切です。