53
54

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

tigの画面をアニメGIFで紹介してみる(ブラウズ編)

Last updated at Posted at 2014-01-29

tigを使ったことの無い方に魅力を伝えるのは少し大変です。
「tigは軽量で使いやすいコマンドラインGUIツール」と言葉で説明されても想像が難しいからです。

良いスクリーンキャストがあればご紹介しようと思いましたが、無かったので試しに作ってみました。
tigの操作のうち、リポジトリを探索する時に使う画面をお見せします。

使用したツールはLICEcapのMac版です。
一部の画像ではKeyCastrを利用してキー入力を可視化しています。
対象はtigそのもののGitHubリポジトリです。

起動 - mainビュー

tigの起動からmainビューまでを紹介します。
tig-intro-with-keyview

  1. コマンドラインからtigを起動
  2. tigのmainビューでj or k でスクロール
  3. splitしたdiffビューで差分を確認
  4. カーソル上下でコミットの移動、j or k でdiffビューのスクロール

branchビュー - ブランチのcheckout

branchビューで各ブランチを確認し、checkoutするまでを紹介します。
tig-branch

  1. tigのmainビューで H を押下してbranchビューへ
  2. splitしたビューでブランチ毎の履歴を確認
  3. Cgit checkout %(branch)

treeビュー - blobビュー

treeビューでディレクトリを探索し、ファイルを開いて中を確認します。
tig-tree

  1. tigのmainビューで t を押下してtreeビューへ
  2. ディレクトリを探索
  3. ファイルを選んでEnterするとsplitしたblobビューへ

blobビュー - blameビュー

blameビューを使って行ごとのファイルの歴史を辿ります。
tig-blame

  1. diffビューで任意のファイルの差分行からfでblobビューへ
  2. blobビューでBでblameビューへ
  3. 任意の行でEnterすると、その行がコミットされたコミットのdiffビューがsplit表示
  4. blameビューで任意の行でBすれば再帰的にblame

以上です。好評であれば編集系の操作も紹介したいと思います。
※ 追記: 続編を書きました → tigの画面をアニメGIFで紹介してみる(ファイル編集・差分の削除・revert編

(ちなみに今回使用したLICEcapはなかなか便利でした。LICEcapの説明はデスクトップの指定した範囲をGIFアニメとして録画『LICEcap』 - Macの手書き説明書等が参考になります)

53
54
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
53
54

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?