2015/09/30 リリースされたFabricEngine2 ではそれ以前からライセンス体系が一新された。ここに簡単にまとめておこう。 なお、2未満の旧ライセンスでは2を動かすことはできない。
ライセンス一覧: http://fabricengine.com/get-fabric/
EULA: http://fabricengine.com/eula/
無償版
申請受理より1年間利用可能,申請により延長可能
基本的にFabricによるサポートは受けられない。(ただしバグ報告は受け付けてくれる)
かわりにコミュニティベースのフォーラムが用意されている。
個人利用
* 一人1台のノードロックライセンス
* 個人での、評価や商用利用が可能
スタジオ (FABRIC50)
1社1ライセンス
組織に所属していないと申請できない
10インタラクティブライセンス[^1]
40ヘッドレスライセンス[^2]
商用利用可能
ライセンス取得後でも追加の評価ライセンスが必要であれば、申請受け付けてくれるらしい。(用交渉)
教育目的
商用利用不可
有償版
無償版には収まらない場合、もしくは特殊なサポートを必要とする場合はこっち。
おおまかに2種。レンタル版と買い切り(+サポートに年額)があり、さらに規模に応じて4段階。unlimited 以外のライセンスは 1ライセンスで1拠点(半径5Km ―さすが海外―)にかぎり運用できる。人間
(=Interactive license
): 操作可能状態でのライセンス。スタンドアロン版CanvasやDCCからの利用に必要, バッチ
(=Headless license
):kl.exe 直で叩くなど操作が介入しない状態で実行する時に必要
| | 人間 | バッチ | 位置制限 | レンタル(年) | 買いきり + メンテ価格1 (年) |
|:-----------|:---------|:---------|:----------:|--------------:|------------------------:|-------------------------------:|
| indivisual | 1 | 52 | O | 1,200$ | 2,000$ + 500$ |
| Team | 10 | 無制限2 | O | 10,000$ | 20,000$ + 5,000$ |
| Studio | 無制限 | 無制限3 | O | 45,000$ | 90,000$ + 22,500$ |
| Unlimited | 無制限 | 無制限4 | X | 価格応談 | 価格応談 |
2015/10/09 現在の為替を代入すると
| | 人間 | バッチ | 位置制限 | レンタル(年) | 買いきり + メンテ価格1 (年) |
|:-----------|:---------|:---------|:----------:|--------------:|------------------------:|-------------------------------:|
|indivisual | 1 | 52 | O | 14万円 | 23万円 + 6万円 |
| Team | 10 | 無制限2 | O | 120万円 | 240万円 + 60万円 |
| Studio | 無制限 | 無制限3 | O | 540万円 | 1080万円 + 270万円 |
| Unlimited | 無制限 | 無制限4 | X | 価格応談 | 価格応談 |